ページ
News
Zemi Info
Library
Gallery
Theater
Prof. Tatsumi
panicame
Links
Graduate School
2003/01/19
01/15/2003:巽孝之×沼野充義トークショー
2003/01/01
世田谷市民サマーフォーラムで巽先生の集中講義
久留米大学比較文化研究所にて巽先生の講演
劇団燐光群の新作「上演されなかった『三人姉妹』」
巽先生が名古屋大学英文学会サマーセミナーで講演
アメリカ文学会東京支部6月例会のお知らせ
ASA会長Shelley Fisher Fishkin氏講演会を開催
作家Robert Coover氏講演会のお知らせ
日本英文学会第77回全国大会のお知らせ
日本アメリカ文学会東京支部5月例会のお知らせ
巽先生、小谷真理さんも参加の〈理想の教室〉トークセッション
小谷真理さんが「丸の内キャリア塾」に登場
6月に京都大学でアメリカ学会第39回年次大会
第6回スタインベック国際会議にて巽先生の参加するパネルディスカッション
小谷真理さんが6月に広島で講演会
巽孝之監修のウィリアム・ギブスンDVD発売
日本アメリカ文学会東京支部3月例会のお知らせ
小谷真理さんがNHK-BSアニメ夜話に出演
日本SF作家クラブに「日本SF評論賞」が創設
阿部仁史展「Body」で小谷真理さんの講演会
森美術館にてパネルディスカッション「物語と社会」開催
Panic Americana Vol.9、慶応三田生協で販売中
お茶の水女子大学にて小谷真理さんの講演会
大修館書店刊『月刊言語』2005年2月号にシンポジウム「アメリカを通して世界を読む」の模様が掲載
日本アメリカ文学会東京支部1月例会のお知らせ
<すばる>2005年1月号にジェラルド・ヴィゼナー氏のインタビューが掲載
琉球大学法文学部にて巽先生の講演
東京外語大21世紀COEプログラム総合シンポジウム「グローバリゼーションと多文化的想像力」に巽先生が参加
東京外語大にて小谷真理さん参加のシンポジウム「迷宮的~グローバリゼーションと想像力~」
文学部総合講座「情の技法II」1月18日(火)の回は女優・吉行和子氏が来校
小谷真理さんが劇団昴『クリスマス・キャロル』プログラムに寄稿
巽先生が同志社大学アメリカ研究所で講演
日本アメリカ文学会東京支部12月例会のお知らせ
写真家ローリー・トビー・エディソンのスライド上映&トークショー
日本ペンクラブ女性作家委員会シンポジウム『女性と戦争III』
『事典現代のアメリカ』発行記念シンポジウム開催
日本アメリカ文学会東京支部11月例会のお知らせ
<e-とらんす>2004年12月号に沼野充義×巽孝之トークショーの模様が収録
11月2日(火)の総合講座「情の技法II」は宇沢美子氏(東京都立大助教授)の講義
今年度のオープンゼミは11月25日(木)
坂手洋二氏の新作『二人の女兵士の物語』公演プログラムに、巽先生・小谷真理さんのエッセイ
小谷真理さんの選ぶ「アメリカを読む」ためのオススメ本リストが朝日新聞に掲載
巽先生が編集長を務めたMark Twain Studies刊行
小谷真理さんがNHK-BS-2『BSアニメ夜話』に出演
文学部英米文学専攻主催講演会のお知らせ
2004年度秋学期・久保田万太郎記念講座が開講中
海保眞夫先生記念慶應シンポジウムのお知らせ
『レム・コレクション』記念トークショー開催!
日本マーク・トウェイン協会総会のお知らせ
日本アメリカ文学会東京支部9月例会のお知らせ
<eとらんす>で巽先生の批評講義が連載中
<新潮>10月号に小谷真理さんの「センス・オブ・ジェンダー」論
笙野頼子氏『水晶内制度』が「センス・オブ・ジェンダー賞」を受賞
<e-とらんす>9月号に鈴木淑美先生(大学院巽ゼミOG)のインタビューが掲載
巽ゼミ特製「卒業論文ガイド」が完成
小谷真理さんの連載が朝日新聞にてスタート
ALI PROJECTライヴのお知らせ
本塾のPR誌『塾』に巽ゼミが登場
巽先生が本塾オープンキャンパスで模擬授業
小谷真理さんが恵泉女学園大学オープンキャンパスで講演
劇団燐光群の新作と「だるまさんがころんだ」再演情報
『誰も知らない』の是枝裕和監督が「情の技法II」で講演
「Borderline Cases - 境界線上の女たちへ」記念シンポジウム
慶応大学SF研究会『ホライズム』27号 刊行!
藝文学会研究発表会・総会のお知らせ
「情の技法II」で常山菜穂子氏(大学院巽ゼミOG・本塾法学部助教授)の講義
小谷真理さんが近畿大学東京コミュニティカレッジ「総合文化講座」で講演
小谷真理さんが熊本で「ファンタジー」講演会
巽先生が福岡女子大学英文学会で特別講演
アメリカ文学会6月月例会のお知らせ
大和田俊之氏(実践女子大学講師)の特別講演
「情の技法II」6月15日の回は渋谷望氏(千葉大学文学部助教授)をお招きします
常山菜穂子氏(大学院巽ゼミ2期生)の『アメリカン・シェイクスピア』が2003年度アメリカ学会清水博賞受賞!
アメリカ学会第38回年次大会のお知らせ
英米文学専攻主催講演会のお知らせ
日本アメリカ文学会東京支部月例会のお知らせ
資生堂『WORD』最新号に巽先生と東浩紀氏の対談が掲載
『誰も知らない』の是枝裕和監督が「情の技法II」で講演
「情の技法II」5月18日の回は米沢嘉博氏(マンガ評論家)をお招きします
2004年度芸文学会春季特別講演のお知らせ
『マーク・トウェイン研究と批評』第3号が刊行
日本ロレンス協会で巽先生参加の公開シンポジウム
『オズのふしぎな魔法使い』が「NHK週刊ブックレビュー」に登場
英米文学専攻特別講演のお知らせ
「情の技法II」4月27日の回は巽先生が担当
5月に大阪大学で日本英文学会が開催
「三田文學」2004年春季号にて三田文学新人賞が発表
日本アメリカ文学会東京支部で三島賞作家・小林恭二氏の講演会
<すばる>連載の「読書目録」がウェブ上に
2004年度久保田万太郎記念講座
巽ゼミOG・依田由布子が出演する舞台が公演中
巽ゼミOGが所属するユニット"如意=ruyi"ライブのお知らせ
東浩紀氏と巽先生の公開トークショーのお知らせ
劇団燐光群の新作と坂手洋二氏×巽先生のトークショー
<英語青年>2004年3月号に巽先生が寄稿
「Panic Americana」が朝日新聞で紹介されます!
「情の技法」2週連続でゲストをお迎えします
巽先生・小谷真理さんの新聞連載が開始
『現代思想』2004年1月号は特集「マトリックス」
月刊『すばる』にて巽先生の連載がスタート
『e-とらんす』2004年1月号に巽先生の記念講演全文が掲載
『ことし読む本いち押しガイド 2004』に巽先生・小谷真理さん・大串尚代さんが登場
12月6日(土)は巽ゼミのOB会です
「情の技法」12/2の講義は土居健郎先生が御出講
英語圏文化研究会にて巽先生・小谷真理さんが講演
日本ペンクラブ女性作家委員会シンポジウム『女性と戦争II』開催
札幌国際情報高等学校にて巽先生の講演会
SFマガジン2004年1月号は巽先生監修のレム特集
BABEL翻訳賞授賞式にて巽先生の記念講演
月刊『e-とらんす』で巽先生の連載がスタート
「情の技法」9/30(火)は巽先生の講義です
現役ゼミ生が参加するジャズダンス公演
新しい投稿
前の投稿
ホーム