2014/10/24

11/02-08:巽先生、怒濤のカリフォルニア・ツアー始まります!11/02: PAMLA第112回年次大会 / 11/04: スタンフォード大学講演会 / 11/04: 公開対談 with リービ英雄 / 11/07: 南カリフォルニア大学講演会 / 11/08: ASA2014年度年次大会

11月2日〜8日にわたり、巽先生の、怒濤のカリフォルニア・ツアーが始まります。PAMLAASA両年次大会でのご発表から、作家リービ英雄氏との公開対談スタンフォード大学(フィシュキン先生のクラス)、南カリフォルニア大学で、下記のとおり予定されております!なお、ASA年次大会のセッションでは、先日、慶應義塾大学でご講演してくださった、グレッグ・ロビンソン先生が司会をつとめられます。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
PAMLA第112回年次大会
Session 9: Hannah Arendt Re-historicized

日時:11月2日(日)9:00-10:30
会場:RCC Meeting Room 8

司会:遠藤不比人(成蹊大学)
報告者:Sasha A. Ross, La Sierra University "Arendt and the Politics
     of Otherness"
    下河辺美知子(成蹊大学)"Totalitarianism in American Context"
    Dan O'Neill, University of California at Berkeley "Affectionately, 
     Hannah: Epistolary Relations and the Promise of the Political"
    巽孝之(慶應義塾大学)"Arendt, de Man and MacCarthy"

【関連リンク】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
スタンフォード大学特別講演会
 Transnational American Studies (Class by Shelley Fisher Fishkin)
Cyberpunk Japan and Avant-Pop America

日時:2014年11月4日(火)14:15-17:05
会場:スタンフォード大学 160-314

【関連リンク】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
公開対談 リービ英雄 × 巽孝之
From America To Japan And Back: A Dialogue With Levy Hideo And Takayuki Tatsumi

日時:2014年11月4日(火)17:00-19:00
会場:Lathrop East Asia Library, Room 224, 518 Memorial Way
対談者:Levy Hideo × Takayuki Tatsumi

スタンフォード大学による詳細はこちら

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
南カリフォルニア大学特別講演会
Race and Black Humor: a Planetary Perspective

日時:11月7日(金)16:00-17:30
会場:南カリフォルニア大学 University Park Campus

南カリフォルニア大学による詳細はこちら

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ASA2014年度年次大会
Session 290: The Subversive Pleasures of Transnationalism: The Journal of Transnational American Studies

日時:11月8日(土)12:00-13:45
会場:Westin Bonaventure, San Pedro (L1)

司会:Greg Robinson, University of Quebec, Montreal (Canada)
パネリスト:Chris Suh, Stanford University (CA)
      Nina Morgan, Kennesaw State University (GA)
      Shelley Fisher Fishkin, Stanford University (CA)
      Takayuki Tatsumi, Keio University (Japan)
      Alfred Hornung, University of Mainz (Germany)

*なお、 本セッションは、巽先生が編集委員をつとめられるアメリカ研究ウェブ雑誌JTAS (Journal of Transnational American Studies) 初の編集委員会フォーラムとなっております。JTASにつきましてはこちら


【関連リンク】