2020年10月より始まった科学技術振興機構HITE領域コラボのシリーズ「混沌(カオス)を生きる」第6回は、「標準的な男性」を基準にして構築された社会が抱える諸問題をめぐり、小谷真理先生はじめ4名の豪華講師陣がお話しくださいます。「SF、ファンタジー、アートの想像力から社会システムをハック」し、その先に「多様性を包摂する社会」を見出す刺激的なパネル、ぜひご視聴ください!
科学技術振興機構HITE領域コラボ「混沌(カオス)を生きる」
第6回 多様な性から見直す近代社会システム:フェムテックからSFファンタジーまで
日時:2021年3月31日(水)20:00-22:00
講師:
小谷真理(SF&ファンタジー評論家・日本SF作家クラブ会員)
杉本亜美奈(fermata 株式会社共同創業者兼CEO、公衆衛生博士)
田中東子(大妻女子大学文学部 教授)
長谷川愛(アーティスト、デザイナー)
コメンテーター:
佐倉統(東京大学大学院 情報学環 教授)
ファシリテーター:
塚田有那(編集者、キュレーター)
申込:参加無料、要事前申込( 3月30日正午までに専用サイトよりお申し込みください)
主催:アカデミーヒルズ
※ 詳細はイベントサイトをご覧ください
【関連リンク】
- IN HER ZONE (Mari KOTANI Official Site)
- 01/02: 新春スペシャル「100分de萩尾望都」放送決定!講師の一人を小谷先生が務められます!(NHK Eテレ 21:30-23:10)(CPA: 2020/11/25)
- 小谷真理先生監修『世界魔法道具の大図鑑』(西村書店)が刊行されました!(CPA: 2020/03/11)
- 小谷真理先生の新共著『いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャーに君臨したか』が刊行されました!(CPA: 2019/03/12)
- 『いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャーに君臨したか』3月刊行予定です/小谷真理先生が寄稿されています!(CPA: 2019/01/20)
- 06/08: シンポジウム “Adaptation, or How Media Relate in Japan” 英国開催!二日目のパネルにて、小谷真理先生が「魔法使いは誰だ?——『ハウルの動く城』を読む」をご報告されます!@セインズベリー日本藝術研究所(CPA:2018/05/21)
- 11/07:映画『もののけ姫』公開 20周年を祝して“The urgency of thinking abou the entanglements of Techno-Science, Nature, Gender and Society” 開催!小谷真理先生とスーザン・ネイピア先生が基調講演を務められます!@リスボン・オリエント美術館 13:30-19:00(CPA: 2017/11/03)
- 10/25-29:美術家・菅実花氏と小谷真理先生の対談 “The Future Mother−−妊娠するラブドールを考える”開催!@慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎 1階シンポジウムスペース 18:30-19:30(CPA: 2016/10/16)
- 03/07:日本ペンクラブ女性作家委員会研究会「見えないけど見える ― 女性と3・11」開催!巽先生、小谷先生、小林エリカさん、ni_kaさんご出演!@日本ペンクラブ3階会議室 15:00-17:00(CPA:2015/02/15)
- 12/13:小谷真理先生による特別講演会「テクスチュアル・ハラスメント」開催@明治大学駿河台キャンパス(2013/12/04)
- 『いまこそ私は原発に反対します。』(平凡社)刊行中(CPA: 2012/03/31)
- 03/24: 日本ペンクラブ女性作家委員会シンポジウム「女性と原発」のお知らせ(CPA: 2012/03/19)
- 11/27-28: 日本イギリス児童文学会第40回研究大会のシンポジウムに、巽先生、小谷真理さん出演のお知らせ(CPA: 2010/11/20)
【関連書籍】
小谷真理・監修『世界魔法道具の大図鑑』(西村書店、2020年)
小谷真理・監修『ファンタジー世界用語事典』(辰巳出版、2015年)
小谷真理『テクノゴシック』(ホーム社、2005年)
小谷真理『エイリアン・ベッドフェロウズ』(松柏社、2004年)
ダナ・ハラウェイ、ジェシカ・アマンダ・サーモンスン、サミュエル・ディレイニー/巽孝之、小谷真理編訳『サイボーグ・フェミニズム』(トレヴィル、1991年;増補版、水声社、2001年)
小谷真理『エイリアン・ベッドフェロウズ』(松柏社、2004年)
ダナ・ハラウェイ、ジェシカ・アマンダ・サーモンスン、サミュエル・ディレイニー/巽孝之、小谷真理編訳『サイボーグ・フェミニズム』(トレヴィル、1991年;増補版、水声社、2001年)