慶應義塾大学文学部英米文学専攻巽ゼミ OBOG会公式ホームページ

ページ

  • News
  • Zemi Info
  • Library
  • Gallery
  • Theater
  • Prof. Tatsumi
  • panicame
  • Links
  • Graduate School

2021/03/31

通信教育課程 巽ゼミ OBOG(卒業論文題目)リスト

2021/03/24

03/31: 「多様な性から見直す近代社会システム:フェムテックからSFファンタジーまで」のお知らせ/小谷真理先生がご登壇なさいます!

03/30: 世界文学語圏横断ネットワーク第13回研究集会(オンライン開催)のお知らせ/巽先生がご登壇なさいます!

2021/03/23

卒論講評を更新しました!第 30期生・西山祥さん “The Immortality of the Original Author in Adaptation: From Nathaniel Hawthorne to Steven Spielberg”

2021/03/20

03/27: 日本アメリカ文学会東京支部 3月例会のお知らせ(オンライン開催)

2021/03/19

2020年度卒業論文リスト更新しました!

2021/03/15

巽先生の最終講義「最後の授業——慶應義塾とアメリカ」 Youtube版が公開されました!

03/26: 科研費研究会「アメリカン・サイエンスとパラノイド・スタイルーーアメリカ科学思想史をジェディディア・モースから始めてみる」オンライン開催のお知らせ(14:30-16:30)

2021/03/14

卒論講評:西山祥( 2020年度:第 30期生)

2021/03/09

ルイザ・メイ・オルコット『仮面の陰に——あるいは女の力』が、大串先生による翻訳で幻戯書房のルリユール叢書より絶賛刊行中です!

2021/03/08

新紀元社より『幻想と怪奇5 アメリカン・ゴシック——E・A・ポーをめぐる二百年』が絶賛刊行中!巽先生が巻頭エッセイ「アメリカン・ゴシックの瞬間」を寄せられ、YOUCHANが装丁を担当されています!

長澤唯史先生による『70年代ロックとアメリカの風景——音楽で闘うということ』(小鳥遊書房)が絶賛刊行中です!

【朝日 be 追記】巽先生へのインタビュー「 SF少年から SF評論家へ、巽孝之・慶大教授の転機とは」が朝日新聞デジタルにアップされました!

2021/03/06

本日の朝日新聞朝刊 be on Saturdayに、巽先生へのインタビュー記事「わくわく感が扉を開いた」が掲載されています!

2021/03/02

UCカード会員誌『てんとう虫』最新号に、巽先生による「火星という物語——火星ブックガイド」が掲載されています!

新しい投稿 前の投稿 ホーム

Featured

巽先生の授業を履修される学部生/ 院生向け 2020年度版必読書リスト100は全部で400冊!(リスト詳細はこちら)

Upcoming Events

06/28: 日本アメリカ文学会東京支部 6月例会のお知らせ(対面開催)

 6月 28日(土)に、 日本アメリカ文学会東京支部 6月例会 が下記のとおり法政大学市ヶ谷キャンパスにて開催されます。今回はシンポジウム「トラウマの記憶と演劇的表象——抑圧・暴力・転覆」が行われます。ご関心のある方は、ぜひご来聴ください! 日本アメリカ文学会東京支部 6月例会 ...

Related Sites

  • CPA Monthly
  • CPA Book Review
  • Panic Literati
  • Panic Americana(ウェブマガジン版)
  • Panic Americana Annex
  • 孤独と共生
  • 慶應義塾大学藝文學會
  • 三田文學会
  • 慶應 英米文学専攻
  • 慶應英文学会
  • 慶應義塾アメリカ学会
  • Colloquia
  • 日本アメリカ文学会
  • 日本アメリカ文学会東京支部
  • アメリカ学会
  • 日本英文学会
  • JTAS
  • アメリカ研究振興会
  • 慶應義塾ニューヨーク学院

CPA Recommends

CPA Recommends
ルイザ・メイ・オルコット著、大串尚代訳『仮面の陰に——あるいは女の力』(幻戯書房、2021年)

CPA Recommends

CPA Recommends
トミー・オレンジ著、加藤有佳織訳『ゼアゼア』(五月書房新社 、2020年)

CPA Recommends

CPA Recommends
岡和田晃編著『現代北海道文学論—来るべき「惑星思考」に向けて』(藤田印刷エクセレントブックス、2019年)

CPA Recommends

CPA Recommends
エトガル・ケレット著、秋元孝文訳『あの素晴らしき七年』(新潮社、2016年)

CPA Recommends

CPA Recommends
Conversations with William Ginson (UP of Mississippi, 2014)

CPA Recommends

CPA Recommends
Translated Poe (Lehigh UP, 2014)

CPA Recommends

CPA Recommends
巽孝之×高山宏『マニエリスム談義——驚異の大陸をめぐる超英米文学史』(彩流社、2018年)

CPA Recommends

CPA Recommends
YOUCHAN『TURQUOISE』(アトリエサード、2014年)

CPA Recommends

CPA Recommends
J・カー&A・クマール著、波戸岡景太訳『総統はヒップスター』(共和国、2014年)

CPA Recommends

CPA Recommends
坂手洋二戯曲集『バートルビーズ/たった一人の戦争』(彩流社、2017年)

CPA Recommends

CPA Recommends
向山義彦『ちゅうちゃん』(幻冬舎、2017年)

Search

Archives

カウンター
visitors since Aug 9, 1999

Follow CPA

X (旧Twitter)
Facebook

CPA Recommends

CPA Recommends
『アメリカ文学と大統領——文学史と文化史』(南雲堂、2023年)

CPA Recommends

CPA Recommends
『脱領域・脱構築・脱半球——二一世紀人文学のために』(小鳥遊書房、2021年)

CPA Recommends

CPA Recommends
『藝文研究 巽孝之教授退任記念論文集』(藝文學会、第 119号第 1分冊、2020年)

CPA Recommends

CPA Recommends
『サイバーパンク・アメリカ 増補新版』(勁草書房、2021年)

CPA Recommends

CPA Recommends
Journal of Keio American Studies (Vol. 0: 2020 Inaugural Issue)

CPA Recommends

CPA Recommends
巽孝之&宇沢美子編著『よくわかるアメリカ文化史』(ミネルヴァ書房、2020年)

CPA Recommends

CPA Recommends
巽孝之『パラノイドの帝国――アメリカ文学精神史講義』(大修館書店、2018年)

CPA Recommends

CPA Recommends
Takayuki Tatsumi, Young Americans in Literature: The Post-Romantic Turn in the Age of Poe, Hawthorne and Melville (Sairyusha, 2018)

CPA Recommends

CPA Recommends
KMLA (Keio Manual for Literary Americanists)

CPA Recommends

CPA Recommends
巽孝之『盗まれた廃墟−−ポール・ド・マンのアメリカ』(彩流社、2016年)

CPA Recommends

CPA Recommends
巽孝之『プログレッシヴ・ロックの哲学 増補決定版』(河出書房新社、2016年)

CPA Recommends

CPA Recommends
『モダニズムの惑星―英米文学思想史の修辞学』(岩波書店、2013年)

CPA Recommends

CPA Recommends
『ミメーシスの詩学―安東伸介著述集』(慶應義塾大学出版会、2013年)

CPA Recommends

CPA Recommends
ポー/巽孝之訳『黒猫・アッシャー家の崩壊―ゴシック編』(新潮社、2009年)

CPA Recommends

CPA Recommends
ポー/巽孝之訳『モルグ街の殺人・黄金虫―ミステリ編』(新潮社、2009年)

CPA Recommends

CPA Recommends
ポー/巽孝之訳『大渦巻への落下・灯台—SF&ファンタジー編 』(新潮社、2015年)

Most Popular

  • 卒業論文リスト
    For English ◆数字は卒業「年度」です。 ◆ウェブで読めるものもあります。 2020年度 ( 12名) 相澤真琴 Scott Fitzgerald as a Crypto-British Romancer: The Key to Activating the R...
  • Book Reviews 『SF評論入門』(小鳥遊書房、2024年)
    『SF評論入門』 編著:荒巻義雄、巽孝之 A5 判並製、472頁 小鳥遊書房 出版年月日:2024年 8月 30日 本体3,800円+税 ISBN: 978-4-86780-055-3  ※小鳥遊書房による 本書紹介 巽先生が編著の一人を務められた 『SF評論入門』 の書評をまと...
  • 07/20: アジア系アメリカ文学会ミニ・シンポジウム「劉慈欣『三体』をトランスボーダー文学として読み直す」のお知らせ
    7月 20日(日)に、 アジア系アメリカ文学会 によるミニ・シンポジウム「劉慈欣『三体』をトランスボーダー文学として読み直す」が下記のとおり開催され、巽先生が特別パネリストとしてご登壇されます!ご関心のある方は、ぜひご来聴ください!


ZEMI INFO


  • Zemi Members

  • Syllabus

  • Alumnae/i List

LIBRARY


  • CPA Recommends

  • CPA Reports

  • Kawasumi Collection

TATSUMI PRESENTS


  • Panic Literati

  • CPA Monthly

  • Comments on Theses

GALLERY


  • Zemi Photos

  • Events Photos

  • Fliers

OTHER


  • Prof. Tatsumi

  • Links

  • Panic Americana



ABOUT CPA
© 1999–2022 Cafe Panic Americana.