菊池道男先生(中央学院大学)は、幕末期から戦前期における日本経済と世界経済の関連性についてご研究されています。今回の特別講演では、横浜正金銀行とその対外業務を中心にお話しくださいます。ご関心お持ちの方は、ぜひお運びください!
特別講演「世界経済の変容と横浜正金銀行――各時代、業務に関わった人々」
日時:2019年10月28日(月)13:00-14:30
主催:文部科学省科学研究費助成事業基盤研究 (C) 15K02349「モダニズム文学形成期の英米における慶應義塾の介在と役割」
【関連リンク】
【関連書籍】
『三田文學』最新号(特集:永井荷風と慶應義塾; 2018年秋季号)
Keiko Itoh, My Shanghai, 1942-1946
(Renaissance, 2015)


Keiko Itoh, The Japanese Community in Pre-War Britain: From Integration to Disintegration
(Routledge, 2001)


【関連リンク】
- 『三田文學』最新号(2018年秋季号)絶賛刊行中です!(特集:永井荷風・奥野信太郎)(CPA: 2018/10/12)
- 【写真更新】09/08–09: 第26回 アジア系アメリカ文学会フォーラム特別講演@早稲田大学早稲田キャンパス(CPA: 2018/09/10)
- 09/08–09: 第26回 アジア系アメリカ文学会フォーラム開催のお知らせ/二日目には巽先生による特別講演「ケイコ・イトウ『わが上海: 1942-1946』を読む―—横浜正金銀行と日系社会」が行われます!@早稲田大学早稲田キャンパス(CPA: 2018/08/13)
- 【追記】伊藤恵子先生ご著書購入のご案内:藝文學會講演会「歴史家が小説を書く時——My Shanghai, 1942-1946を中心に」講師:伊藤恵子先生(作家、歴史家)/司会:巽先生@三田キャンパス 北館一階第二会議室 15:00-17:00(CPA: 2016/02/28)
- 03/09:藝文學會講演会「歴史家が小説を書く時——My Shanghai, 1942-1946を中心に」開催のお知らせ(講師:伊藤恵子先生(作家、歴史家)/司会:巽先生)@三田キャンパス 北館一階第二会議室 15:00-17:00(CPA: 2016/02/18)
- 2016/03/09:藝文學會講演会「歴史家が小説を書く時——My Shanghai, 1942-1946を中心に」講師:伊藤恵子先生(作家、歴史家)/司会:巽先生@三田キャンパス 北館一階第二会議室 15:00-17:00(CPA: 2016/03/11)
- 『三田文學』最新号( 2018年春季号)絶賛刊行中です!(特集:「イギリス小説の現在」、伊藤恵子氏「ごきげんよう、ケンジントン公園」収録)(CPA: 2018/05/03)
- Panic Literati #8 Keiko Itoh
【関連書籍】
『三田文學』最新号(特集:永井荷風と慶應義塾; 2018年秋季号)
Keiko Itoh, The Japanese Community in Pre-War Britain: From Integration to Disintegration