◆◆◆
PAMLA (Pacific Ancient and Modern Language Association)
114th Annual Conference
2016年 11月(金)〜13日(日)
SESSION 1: Psychoanalysis as an American Frontier: What Freud Discovered (2016/11/11 8:40-10:10am) 左から、巽先生、緒方けいこ氏(ニューヨーク州立大学バッファロー校)、 トッド・デュフレーヌ氏(レイクヘッド大学教授)、 司会・遠藤不比人氏(成蹊大学教授)。 |
@シティホール 左から、デュフレーヌ氏、巽先生、遠藤氏、 深瀬有希子氏(実践女子大学准教授)。 |
午餐会@ウェスティン・パサデナ 左から、マーティン・キヴォーキアン氏(テキサス大学オースティン校教授)、 ケイティ・サイモニアン氏(ホイッティア大学客員助教)、 佐久間みかよ氏(和洋女子大学教授)、宇沢美子先生、巽先生。 |
SESSION 4: Literary Property and “Character” in 19th Century American Culture (2016/11/11 3:30-5:00pm) 宇沢先生ご発表: “Okakura Kakuzo and the Japanese Court of the Museum of Fine Arts, Boston ” |
@BJ 左から、巽先生、佐久間氏、デュフレーヌ氏、宇沢先生、 高瀬祐子氏(静岡大学特任助教)、遠藤氏。 |
@ボデガ・ワインバー 左から、巽先生、 アマンダ・ケンネル氏(サザンカリフォルニア大学映画学科博士課程)、 高瀬氏、遠藤氏。 |
@レストラン・ファーマシー 左から、遠藤氏、ケンネル氏、巽先生、高瀬氏。 |
【関連リンク】
- 11/11:PAMLA第 114回年次大会にて巽先生ご発表:“The Rhetoric of Exodus: Reading Barbara Johnson’s Reading of Freud”(CPA: 2016/11/05)
- PAMLA 第 114回年次大会
- 11/08:PAMLA第113回年次大会(@ポートランド)にて巽先生ご発表:“Siamese Twins as Catachresis: Twain, Yamashita and Jackson”(CPA: 2015/10/30)
- PAMLA第113回年次大会
- 巽先生、怒濤のカリフォルニア・ツアー始まります!11/02: PAMLA第112回年次大会 / 11/04: スタンフォード大学講演会 / 11/04: 公開対談 with リービ英雄 / 11/07: 南カリフォルニア大学講演会 / 11/08: ASA2014年度年次大会(CPA: 2014/10/24)
- PAMLA第112回年次大会
- PAMLA第111回年次大会(@サン・ディエゴ)にて巽先生ご発表:"The Barren Land of Figures: Auerbach, de Man, and Mizumura"(CPA: 2013/10/26)
- 太平洋古代近現代語学文学協会・第110回年次大会(@シアトル大学)パネル「島とアメリカ文化」にて、巽先生が発表されます!(CPA: 2012/10/01)
- OBOG学位論文リスト
【関連書籍】
トッド・デュフレーヌ著、遠藤不比人訳『〈死の欲動〉と現代思想』(みすず書房、2010年)
トッド・デュフレーヌ著、遠藤不比人訳『〈死の欲動〉と現代思想』(みすず書房、2010年)