2021/10/10

巽先生が編集委員の一人を務められるアメリカ研究ウェブ雑誌 JTAS最新号(Vol. 12, Issue 1, 2021)が刊行されました!

巽先生が編集委員の一人を務められるアメリカ研究ウェブ雑誌 The Journal of Transnational American Studies (JTAS) の最新号(Vol. 12, Issue 1, 2021)が刊行されました!今号より編集部がドイツにうつり、2019年に三田キャンパスで開催された慶應義塾大学アメリカ学会主催第一回国際シンポジウム「環太平洋、環大西洋、環文学史——脱アメリカ的アメリカ研究の到来——」でご来日もされた Alfred Hornung先生が、編集長をおつとめになられます(※ CPA詳細)。ホーヌング先生による序文 “Introduction: Hello from the Other Side”では、Transnational American Studiesにおける国境横断的なコラボレーションの重要性があらためて確認されています。

また、本号は “Responses to the 2020 Global Uprisings”と題した特集で、ジョージ・フロイド事件が前号にひきつづき取り上げられ、Kevin K. Gaines氏による“Reflections on Ben Okri, Goenawan Mohamad, and the 2020 Global Uprisings”は、ナイジェリアの作家批評家 Ben Okriとインドネシアの作家批評家 Goenawan Mohamadの論考を参照し、新型コロナウイルス感染症が孕む政治的・人種的問題にも言及しながら、ジョージ・フロイド事件を歴史的かつトランスナショナルな視座から再考します。本論文につづいて、Okriの “'I can't breathe': Why George Floyd's Words Reverberate Around the World”と、Mohamadの“Strange Fruit”がリプリントされており、実際にそのテクストを読むことができるようになっています。

加えて、本号は三本の論考を収録するほか、フィシュキン先生のお名前を冠した “Shelley Fisher Fishkin Prize for International Scholarship in Transnational American Studies” を受賞したChristopher B. Patterson氏の Transitive Cultures: Anglophone Literature of the Transpacific (Rutgers UP, 2018)から、第四章 “Just an American Darker than the Rest: On Queer Brown Exile”が抜粋、掲載されています。ご関心のある方は、ぜひアクセスを!




Volume 12, Issue 1, 2021

CONTENTS
Reflecting on the Global Uprisings of 2020
  • Editor in Chief's Note: Introduction: Hello from the Other Side (Hornung, Alfred)

Responses to the 2020 Global Uprisings
  • Reflections on Ben Okri, Goenawan Mohamad, and the 2020 Global Uprisings (Gaines, Kevin K.)
  • 'I can't breathe': Why George Floyd's Words Reverberate Around the World (Okri, Ben)
  • Strange Fruit (Goenawan, Mohamad)

Articles
  • Black Atlantic Currents: Mati Diop’s Atlantique and the Field of Transnational American Studies (Enzerink, Suzanne Christine)
  • Lessons from a Different Shore: Portrayals of Japanese American Incarceration and the Redress Movement by Western European Newspapers (van Harmelen, Jonathan)
  • Hasty Departures: The Evacuation of American Citizens from Europe at the Outbreak of World War II (Wilk, Gavin)

SHELLEY FISHER FISHKIN PRIZE for INTERNATIONAL SCHOLARSHIP in TRANSNATIONAL AMERICAN STUDIES
  • Pluralism, Transition, and the Anglophone; and Just an American Darker than the Rest: On Queer Brown Exile (Patterson, Christopher B.)

Contributors


PREVIOUS ISSUES
  • 1.1 (2009) 巽先生が編集主幹を務められる Maik Twain Studies Vol. 2(日本マーク・トウェイン協会)“The War-Prayer” 特集を再録。大学院ゼミ OBの辻秀雄先生(首都大学東京)、有光道生先生(本塾法学部)の論文を収録(*大学院 OBOG業績)。
  • 2.1 (2010) W・E・B・デュボイスの未発表論考 “The Afro-American” を収録。また、 JTAS 編集顧問を務め、2009年に逝去されたエモリー・エリオット氏の “Terror, Aesthetics, and the Humanities in the Public Sphere” を収録。
  • 3.1 (2011) 2009年ワシントン D.C. で開催されたアメリカ学会(American Studies Association)でのシンポジウム “Redefinitions of Citizenship and Revisions of Cosmopolitanism: Transnational Perspectives” に基づく論文を掲載。
  • 3.2 (2011) フィシュキン氏提唱の “DEEP MAPS” に関する論文とそれをめぐる討論を収録。
  • 4.1 (2012) デリダ、サイードに遡る “concurrency” を鍵に、先住民とアジア系に焦点を置く 2つの特集 “Charting Transnational Native American Studies: Aesthetics, Politics, Identity” と“Redefining the American in Asian American Studies: Transnationalism, Diaspora, and Representation”を収録。
  • 4.2 (2012) 特集 “Revolutions and Heterotopias” を掲載。
  • 5.1 (2013) 2012年度アメリカ学会年次大会に基づく特集 “American Studies: Caribbean Edition” を収録。プエルトリコで開催された本大会は、カリブ諸島の役割を探求しつつ、両者を地理的に区分しアメリカを中心に据える視点を再考。
  • 6.1 (2015) 創刊から 6年。フィシュキン氏の序文は、種々のトピック(国際関係 / 翻訳 / 宗教 / 記憶 / 人種・エスニシティ/ 比較文化研究 /国家アイデンティティ等)を提示しつつ、本誌の主題 “Transnational American Studies” を再考。序文セクションは、巽先生も寄稿された Translated Poe を収録。
  • 7.1 (2016) 特集 “Sweden and America” は、“circulation” と “asymmentry” を鍵に、歴史/思想/表象の切り口から両者の関係を再検討。序文セクションは、大学院春学期(2016)に通読したフィシュキン氏の Writing America: Literary Landmarks from Walden Pond to Wounded Knee (Rutgers UP, 2015) を掲載。
  • 8.1 (2017) 特集 “La Floride française: Florida, France, and the Francophone World”を掲載。序文セクションには、ワイ・チー・ディモク先生編纂のアメリカ文学アンソロジーAmerican Literature in the World: An Anthology from Anne Bradstreet to Octavia Butler (Columbia UP, 2017) も収録。
  • 9.1 (2018) 特集 “Transnational American Studies as Transdiciplinary Collaboration”を掲載。序文セクションには、巽先生の巽先生の英語最新著書 Young Americans in Literature: The Post-Romantic Turn in the Age of Poe, Hawthorne and Melville から Chapter 2 “Origins of Originality: Poe—Hawthorne—Noguchi”を収録。
  • 10.1 (2019) 二つの特集を収録。 “Archipelagoes/Oceans/American Visuality” は、六本の研究論文/ 16点あまりの造型芸術・インスタレーション/応答の三部構成。前号に引き続く、学際的なアプローチを通じた環境/社会/文化に関わる議論を収録。“Transnational Black Politics and Resistance from Enslavement to Obama” は、編者による序論と五本の論文を通じて、18世紀から現代におよぶブラック・アクティヴィズムを世界規模で考察。
  • 10.2 (2019) 詩人、批評家、JTAS 創設メンバーの一人シャーリー・ジョクリン・リム氏特集: “FESTSCHRIFT: THE POETRY & POETICS OF SHIRLEY GEOK-LIN LIM.”  計八本の論考を通じ、「旅」や「家族」の主題/ 動物の(時にグロテスクな)比喩/「過去」との出会い方・描き方等々に注視しながら、リム氏の「トランスナショナル」な主体/主題/文体が同時代の性差/地域/政治/環境関連アクティヴィズムと密接な様相をもつものとして照射。特集最後には、五つの未発表詩作品が特別掲載。

【関連書籍】
The Routledge Companion to Transnational American Studies (edited by Nina Morgan, Alfred Hornung, and Takayuki Tatsumi, Routledge, 2019)