2025/03/30

日本メルヴィル学会刊行『Sky-Hawk: The Journal of the Melville Society of Japan』最新号に、巽先生による書評「アメリカ文学者の仕事——古井義昭『誘惑する他者——メルヴィル文学の倫理』」が掲載されています!

日本メルヴィル学会刊行の『Sky-Hawk: The Journal of the Melville Society of Japan』最新号(第 12号)に、巽先生による書評「アメリカ文学者の仕事——古井義昭『誘惑する他者——メルヴィル文学の倫理』」が掲載されています。ご関心のある方は、ぜひご一読ください!



『Sky-Hawk: The Journal of the Melville Society of Japan』
第 12号(通巻 39号)
2024年 12月 25日刊行
日本メルヴィル学会

【目次】
メルヴィルの「欠陥」──『ビリー・バッド』と改変の詩学(小南悠)

Book Reviews
  • 佐久間みかよ、橋川建竜、増井志津代、小倉いづみ編著『改革が作ったアメリカ──初期アメリカ研究の展開』(竹野富美子)
  • 古井義昭著『誘惑する他者──メルヴィル文学の倫理』(巽孝之)
  • 巽孝之著『慶應義塾とアメリカ──巽孝之最終講義』(中垣恒太郎)
  • 伊藤詔子、中野博文、肥後本芳男編『アメリカ研究の現在──地危機と再生』(林姿穂)
  • Cody Marrs, Melville, Beauty, and American Literary Studies: An Aesthetics in All Things (Issei Suzuki)
 
2024 Conference Proceedings
特別ワークショップ 「ジミー・ローズ」を読む──テキストの豊かさを求めて
  • 真田満 「企画概要」
  • 石川志野 「「ジミー・ローズ」のバラと孔雀の壁紙を読む」
  • 梅澤琉登 「Jimmy Roseは客か物乞いか──救貧院をめぐる同時代意識」
 
連続特別企画第 2回 思想家を通してメルヴィルを語る
  • 竹内勝徳 「ドゥルーズ、ジョニク、インヒューマン──企画概要」
  • 古井義昭 「Breaking English──メルヴィルのテクストスケープ」
  • 小椋道晃 「『ピェール』における情動、言語、マテリアリティ」
 
特別講演
千石英世 「メルヴィルの水脈」
 
メルヴィル研究書誌 補遺 (no. xxxiv)
投稿規定・著作権ポリシー
会則
編集後記

【関連リンク】