3月 22日(土)に、日本アメリカ文学会東京支部 3月例会が下記のとおり慶應義塾大学三田キャンパスにて開催されます。今回の研究発表は、中野学而先生(中央大学)による「“The poor sons of bitches”——スノープス三部作・再考」です。また、分科会・近代散文では、大学院の久我康介さんが「アメリカの007——1960年代アメリカ映画におけるスパイ・フィクションの受容と変化」をご発表されます。ご関心のある方は、ぜひご来聴ください!
日本アメリカ文学会東京支部 9月例会
日時: 2025年 3月 22日(土)午後 1時半〜
会場: 慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎 445教室
※詳細は日本アメリカ文学会東京支部 HPをご覧ください。オンライン開催に変更となる可能性がありますので、事前にご確認ください。
研究発表
“The poor sons of bitches”——スノープス三部作・再考講師:中野 学而(中央大学)
司会:山本 裕子(千葉大学)
分科会
近代散文
かすかな痕跡の同封——Herman Melvilleの海上/海外表象におけるトレーサビリティ田浦紘一朗(実践女子大学・非)
現代散文
Truman Capoteによる事実の取捨選択——ノンフィクション・ノヴェルIn Cold Blood再考藤倉ひとみ(創価大学)
詩
牧神と鳥たち――鳥が醸すRobert Frostの詩情のあり方
狭間敏行(静岡英和学院大学)
牧神と鳥たち――鳥が醸すRobert Frostの詩情のあり方
狭間敏行(静岡英和学院大学)
演劇・表象
アメリカの007——1960年代アメリカ映画におけるスパイ・フィクションの受容と変化
久我康介(慶應義塾大学・院)
アメリカの007——1960年代アメリカ映画におけるスパイ・フィクションの受容と変化
久我康介(慶應義塾大学・院)
【関連リンク】