2018/04/01

1984

※略号: SFM=SFマガジン/SFA=SFアドベンチャー/TH=トーキングヘッズ/魔界=科学魔界


論文 
  • “The Masque and/or the Red Death: A Deconstructive Reading.” Studies in American Literature, no. 20, 1984, 1-18
  • 「差異化された悲劇」/『英語青年』第 130号/1984年 8月/2-6
  • 「作品主権をめぐる暴力:The Narrative of Arthur Gordon Pym小論」/『英文学研究』第 61号/1984年 12月/253-67

書評
  • (書評)『カストロバルバ:エッシャー宇宙の探偵局(荒巻義雄)』/『SFM』4月号/1984年 4月/192
  • (書評)『マインズ・アイ:コンピュータ時代の「心」と「私」上・下』(D・R・ホフスタッター、D・C・デネット編)/『SFM』5月号/1984年 5月/186
  • (書評)『ソングマスター』(オースン・スコット・カード)/『SFM』6月号/1984年 6月/192
  • (書評)「<怪物(ベム)>たちの甦った夜、純 SFとしての『虚航船団』/『日本読書新聞』6・11号/1984年 6, 11月/5
  • (書評)『銀河ネットワークで歌を歌ったクジラ』(大原まり子)/『SFM』7月号/1984年 7月/214
  • (書評)『ストーカー』(A&B・ストルガツキー)/『日本 SF年鑑』1984年版/1984年 8月
  • (書評)『花狩人』(野阿梓)/『SFM』8月号/1984年 8月/192
  • (書評)『逆転世界』(C・プリースト)/『日本 SF年鑑』1984年版/1984年 8月
  • (解説)「『メタファンタジア』訳者解説」/『SFの本』5号/1984年 6月
  • (アンケート回答)「SF幻想文学の Best 50」/『マリクレール』/1984年 9月/120-21

連載・随想
  • 「ファンジン・デビュー・コーナー:推薦のことば」/『SFワールド』4号/1984年 4月/114-15
  • 「META CRITICISM たのしい SF批評 10:SFえにっき・冬休み編」/『TH』14号/1984年 4月/6-8
  • 「イギリス SFを考える」/大野万紀、笠井潔、志賀隆夫、新戸雅章、水鏡子、巽孝之、永田弘太郎、司会:岡本俊弥/『ノヴァ・クォータリー』59号/1984年 4月/91-120
  • 「Japan SF NOW:ファンダムの 80年代」/『SFA』5月号/1984年 5月/168-69
  • 「ポスト・デコンストラクション」/『SFセミナー 84レジュメ』/1984年 5月
  • 「もう CFってJ・G・バラードね…(昭和文明雑記帖)」/『月刊小説王』10号/1984年 6月
  • 「ファンジン・キャビネット」/『SFの本』5月号/1984年 6月/166-79
  • 「遅ればせながら、祝辞に変えて」/『SOBA-YOU』第 16号/1984年 6月/1-3
  • 「『虚航船団』の海図」/『SFA』7月号/1984年 7月/36-44
  • 「TECHNOCRITICISM SF批評シンドローム 4:大宮信光氏の「批判」を読んで:ベイリー『カエアンの聖衣』再論」/『SFの本』5号/1984年 7月/144-49
  • 「FAN-ZINE CABINET」/『SFの本』5号/新時代社/1984年 7月
  • 「レムからレムへ:リアリズムの軌跡/メタファンタジアの奇跡」/『SFの本』5号/1984年 7月/54-55
  • 「ファンジン・デビュー・コーナー:推薦のことば」/『SFワールド』5号/1984年 7月/114-15
  • 「“1984年” に考える:偉大な兄弟たちによって見届けられた物語、さえも」/『SFM』8月号/1984年 8月/176-83
  • 「METACRITICISM たのしい SF批評 11: 我、一塊のテクストなり:SF的戸川純論序説」/『TH』15号/1984年 8月/6-8
  • 「活字メディア(国内)」/『日本 SF年鑑』1984年版/1984年 8月
  • 「ファンダム」/『日本 SF年鑑』1984年版/1984年 8月
  • 「ぼくが EZOCONに参加したいわけ」/第 23回日本 SF大会公式プログラムブック『EZOCON II  STRAIN』/1984年夏/15
  • 「日々快感:留学の余白に」/『SFA』58号/1984年 9月/52-53
  • 「『虚航船団』をめぐって」/『SFの本』6号/スタジオ・アンビエント/1984年 11月
  • 「SF幻想文学の Best 50」/『マリクレール』第 9号/1984年/155-59

対談・座談
  • 「スタニスワフ・レム・フォーラム」/『SFの本』5号/1984年 6月
  • 「討議:スタニスワフ・レムの世界:科学と神:あるいはレムの仕掛けた罠について」/笠井潔・巽孝之・丹野義彦/『SFの本』5号/1984年 7月/63-73
  • 「対談:胡蝶の夢/超人の夢:ベイリー『カエアンの聖衣』を読み語る」/大宮信光vs巽孝之/『科学魔界』45号/1984年 7月/2-29
  • 「対談:情報ジャングル探検対談:メディアと感情移入」/筒井康隆 vs巽孝之/『INFAS』2号/1984年 9-10月/20-25頁;再掲『虚航船団の逆襲』/1984年/213-27
  • 「対談・渡部直己vs巽孝之」/『SFの本』6号/1984年 11月
  • 「『虚航船団』をめぐって」/渡部直巳、巽孝之、新戸雅章/『SFの本』6号/1984年 11月/99-106

学会
  • 「頁の形而上学:ポウの『群衆の人』を読む」/『サウンディングス英語英米文学会・第 9回研究発表会』/1984年 4月 29日

翻訳
  • 「まず足を水にひたせ」(チャールズ・グラント)/アメリカ SF作家協会編『SFの書き方』小隅黎監訳/講談社/1984年