2018/04/01

1985

※略号: SFM=SFマガジン/SFA=SFアドベンチャー/TH=トーキングヘッズ/魔界=科学魔界


論文
  • 「解体分詞構文:ド=マンのいないアメリカ」/『Soundings Newsletter』No. 9/1985年/1-2
  • 「読むことのサイエンス・フィクションに向けて:批評のハードウェア」/『SFオデッセイ 増刊中央公論』/1985年 10月
  • 「眠れる森の美女:ソラリスを知らない『ソラリス』」/『ユリイカ』特集:スタニスワフ・レム/1986年 1月/63-75

連載・随想
  • 「METACRITICISM たのしい SF批評 12: 語る頭脳のスキャンダル:アメリカ日記その 1」/『TH』19号/1985年 4月/12-15
  • 「ダブル・ロジック・プリンセス:または、松尾由美という書物」/松尾由美『ブラザー・バルーン』(お茶の水女子大学SF研究会)/1985年 8月/245-55
  • 「緊急事態・GATACON」/第 24回日本 SF大会公式プログラムブック『GATACONSP 夏まつり』/1985年 8月/32
  • 「冒険的 SF学者の肖像:ダルコ・スーヴィン研究」/『SFの本』8号/1985年 10月/191-203
  • 「SF批評シンドローム 5:ケント州立大で四日間にわたって SFRA年次大会が開催され、ついに私にも SF三昧の生活が…」/『SFの本』8号/1985年 10月/120-22
  • 「東部ヒッチハイク・ガイド、ワシントンDC〜マンハッタン」/『SFA』72号/1985年 11月/232-33
  • (解説)「中公文庫『幻詩狩り』解説」/1985年 11月/383-92
  • 「北米 SF大会: NASFICレポート」/『SFM』332号/1985年 12月/198-200
  • 「海外 SF事情」/『SFM』334号/1986年 1月/218-23
  • 「巽孝之のアメリカ SFグラフィティ第 1回: NOVACON III レポート(前篇)」/『SFM』2月号/1986年 2月/8-9
  • 「巽孝之のアメリカ SFグラフィティ第 2回: ヨーク・タウンのディレイニー:NOVACON III レポート(後篇)」/『SFM』3月号/1986年 3月/8-9
  • 「1985年度北米 SF大会レポート CYBER-PUNK NASFIC」/『HORIZM』15号(慶応義塾大学)/1986年 3月/25-39
  • “Science Fiction in Japan.” SF Chronicle, March 1986, 8-10

対談・インタビュー
  • “An Interview with Darko Suvin.” Science-Fiction Studies, no. 36, July 1985, 202-08
  • 「ジョナサン・カラー・インタヴュー ディコンストラクションとしてのアメリカ」/『中央公論』増刊号/1985年 10月
  • 「ダルコ・スーヴィンとの対話:コードウェイナー・スミスからニューウェーヴまで」/『SFの本』8号/1985年 10月/180-90
  • 「関心は黄金時代のハード SFに:ドナルド・ハスラー SFRA会長に聞く」/『SFの本』8号/1985年 10月/122-25

翻訳
  • 「メタファンタジア(Metafantasia: The Possibilities of Science Fiction, SF Studies, no.  23, Spring 1981)」(スタニスワフ・レム)/『SFの本』5号/1985年 7月/96-115

学会
  • Panel “Edgar Allan Poe” (moderator: David Ketterer; other panelists: Jules Zanger & Joan Mead): Takayuki Tatsumi, “Violence as Metaphor: Deconstructions of Authority in The Narrative of Arthur Gordon Pym”/The Seventh Annual Conference on the Fantastic in the Arts. /1986年 3月 15日/ Houston, Texas