2018/04/01

1982

※略号: SFM=SFマガジン/SFA=SFアドベンチャー/TH=トーキングヘッズ/魔界=科学魔界


論文
  • 「英米 SF研究の展開」/『Soundings』No. 8/1982年 12月/293-305

書評・解説
  • (書評)『一人で歩いていった猫』(大原まり子)」/『SFM』4月号/1982年 4月/188-89
  • (書評)『ヴァンパイヤー戦争(ウォーズ)1』(笠井潔)/『SFM』5月号/1982年 5月/192-93
  • (書評)『燃えつきた橋』(R・ゼラズニィ)/『SFM』6月号/1982年 6月/189-91
  • (書評)『ロボット物語』(スタニスワフ・レム)」/『SFM』7月号/1982年 7月/188-89
  • (書評)『22世紀のコロンブス』(J・G・バラード)」/『SFM』9月号/1982年 9月/190-19
  • (書評)『解放された SF』(ピーター・ニコルズ)」/『Nova Quarterly』57号/1982年 9月/5-6
  • (書評)『冬の夜一人の旅人が』(ジョン・バース)」/『Nova Quarterly』57号/1982年 9月/11-12
  • (書評)『やぎ少年ジャイルズ』(ジョン・バース)」/『ハヤカワ・ミステリ・マガジン』10月号/1982年 10月/120
  • (書評)『機械じかけの夢』(笠井潔)/『SFM』11月号/1982年 11月/191-92
  • (書評)「『怒りの神』(P・K・ディック、R・ゼラズニィ): 同時代宗教への巡礼」/『SFの本』創刊号/1982年 12月/78-79
  • (書評)「『ジーザス・クライスト・トリックスター』(筒井康隆): フィクショニストとしての詐欺師(トリックスター)」/『SFの本』創刊号/1982年 12月/72-73
  • (書評)『人間狩り』(P・K・ディック)/『SFM』1月号/1983年 1月/197-98
  • (書評)『E・T』(映画・ノヴェライゼーション)/『SFM』3月号/1983年 3月/192-93
  • (月報)「強迫観念の美学」/『メルヴィル全集第 6巻 月報』(国書刊行会)/1982年 7月/5-8

連載・随想
  • 「SFケース・スタディ: ファンジン月評 4: ファングループ・アンケートに協力を!」/『SFA』4月号/1982年 4月/290-93
  • 「ファンジン・クリニック」/『魔界』42号/1982年 4月/21
  • 「公開返信: 南山鳥 27氏へ: 超越概念再論——SF的象徴体系に関連して」/『魔界』42号/1982年 4月/22-25
  • 「メタ文学とメタ SF: 再神話化への指標」/『SFセミナー’81論文集』/1982年 4月/17-42
  • 「SFケース・スタディ: ファンジン月評 5: ゆきやこんこん訪問記」/『SFA』5月号/1982年 5月/290-93
  • 「SFケース・スタディ: ファンジン月評 6: サーコン(シリアス・アンド・コンストラクティヴ)・ファンジンの楽しみ」/『SFA』6月号/1982年 6月/302-05
  • 「SFケース・スタディ: ファンジン月評 7:  SFセミナー 82」/『SFA』7月号/1982年 7月/258-61
  • 「SFケース・スタディ: ファンジン月評 8: ファン活動の醍醐味」/『SFA』8月号/1982年 8月/272-75
  • 「META CRITICISM たのしい SF批評 3: フォルマリストと呼んでほしい」/『TH』6号/1982年 8月/10-14
  • 「吉武先生の夏」/『富士見高原愛好会会報』15号/1982年 8月/11-12
  • 「SFおぴにおん (19): 空のグラマトロジー: バラードの最近作の周辺」/『魔界』43号/1982年 8月/17-20
  • 「活字メディア」/『日本SF年鑑』1982年版/1982年 8月/並木陽一郎名義/13-15
  • 「SFNOW SF状況の現在: ファンダム」/『第 21回 SF大会 TOKON VIIプログラム・ブック』/1982年 8月/26-27
  • 「聖性氏と『みるくろうど』」/『みるくろうど』10月号/1982年 8月/14
  • 「SFケース・スタディ: ファンジン月評 9: 研究誌の方向」/『SFA』9月号/1982年 9月/290-93
  • 「All About SF Convention: 日本 SF大会だけではない〜個性豊かな地方大会も見のがせない」/『SFA』10月号/1982年 10月/24-25
  • 「SFケース・スタディ: ファンジン月評 10: 創作誌の動向」/『SFA』10月号/1982年 10月/246-49
  • 「SFケース・スタディ: ファンジン月評 11: SF資料科学への道」/『SFA』11月号/1982年 11月/240-43
  • 「META CRITICISM たのしい SF批評 4: ぼくはパロール、あなたはエリクチュール、82年度 SF論議総括」/『TH』7号/1982年 11月/6-8
  • 「ハガキアンケート: 80年代 SF」/『TH』7号/1982年 11月/18-19
  • 「SFケース・スタディ: ファンジン月評 12: ファンダムからファナックへ」/『SFA』12月号/1982年 12月/304-07
  • 「FANAC EXPLOSION: ファンダム・グラフィティー 82」/『SFA』12月号/1982年 12月/12-13
  • 「FANAC EXPLOSION: ser-con fan and/or trufan: SFが海ならファンジンは港だ」/『SFA』12月号/1982年 12月/14-26
  • 「イベント評・『第 1回ファンジン大賞』: 会場から暖かい拍手が巻き起こった」/『SFの本』創刊号/1982年 12月/108-09
  • 「TECHNOCRITICISM SF批評シンドローム 1: SF批評 そして/もしくは戯れて」/『SFの本』創刊号/1982年 12月/118-21
  • 「巽孝之氏特別寄稿」/『Negligence』4号(東北大学 SF研究会)/1982年 12月
  • 「SFケース・スタディ: ファンジン月評 13: 各地ファングループ訪問記」/『SFA』1月号/1983年 1月/242-45
  • 「SFケース・スタディ: ファンジン月評 14:  80年代の SFを夢みて」/『SFA』2月号/1983年 2月/166-69
  • 「SFケース・スタディ: ファンジン月評 15: 季節のあいさつシリーズ」/『SFA』3月号/1983年 3月/288-91
  • 「META CRITICISM たのしい SF批評 5: 解体された水・鏡・子・氏」/『TH』8号/1983年 3月/4-7
  • 「TECHNOCRITICISM SF批評シンドローム 2」/『SFの本』2号/1983年 3月/120-21

対談・座談
  • 「境界広げる SF小説」/『朝日新聞』「日曜版・ぶっくす」/1982年 11月 21日
  • 「座談会・フィルディックへラブコール!」/志賀隆夫、新戸雅章、巽孝之、まきしんじ、吉田昌弘/『SFの本』創刊号/1982年 12月/45-51
  • 「対談・82ファンジンは、いま…: 溢れる熱気で新しい渦をおこせ!」荒巻義雄 vs眉村卓、司会・巽孝之/『SFA』1月号/1983年 1月/158-70

学会
  • 「Poeにおける批評の哲理: ジャンルの解体/再構成」/『日本英文学会 第 55回大会資料』/1983年 3月 30日/4

翻訳
  • 「超虚構小説(サーフィクション)のために: 4つの前提(Surfiction: Fiction Now & Tomorrowの編者序論)」(レイモンド・フェイダーマン)/『魔界』42号/1982年 4月/96-104
  • 「Message from SF Writer」/『TOKON VIIプログラム・ブック』/1982年 8月/8-14