2013/03/21

慶應義塾大学G-SECアメリカ研究プロジェクトの活動報告が、G-SECホームページにてアップされています。

慶應義塾大学G-SECアメリカ研究プロジェクトの活動報告が、G-SECホームページにてアップされています。今回の報告は、以下の3つです。

●2011年10月15日(土):文化シンポジウム「グローバル時代の文学地図」 “Turning American Literature Inside Out: Transatlantic Seascapes and the Global Imaginary”(講師:Paul Giles 教授/司会:巽先生)
開催報告

  • 巽先生 "Opening Remarks on the Paul Giles Conference: G-SEC Center for American Studies"
  • 大串先生 "The Global Remapping of World Literature Panel Discussion: Introduction"
  • 高宮利行先生(慶應義塾大学名誉教授) "How did the Japanese Discover ‘Auld Lang Syne’? A Reflection on the Reception ofWestern Ideas in Modern Japan"
  • レベッカ・スーター先生(シドニー大学日本学部講師) "Turning American literature outside in? Murakami Haruki’s “Sydney’s Green Street”"
  • 辻秀雄先生(首都大学東京都市教養大学准教授) "Transnationalism and Style"
  • 加藤有佳織さん(慶應義塾大学大学院博士課程) "Ranald MacDonald across the Pacific"

講演資料(ポール・ジャイルズ先生)

●2013年1月25日(土):文化ワークショップ「アメリカ小説に見る科学的人種差別言説との闘争——チェスナット、スタイン、フィッツジェラルド、デュボイス」(講師:クリストファー・レスリー先生/司会:巽先生)
活動報告(写真)

●2013年3月2日(土):文化ワークショップ "U.S. Territories (Un) Incorporated: Guam and Asia Pacific 'Islands' in American Literary History" (講師:メアリ・ナイトン先生/ディスカッサント:下河辺美知子氏、渡邉真理子氏、巽先生/司会:大串先生)
活動報告(写真)

【関連リンク】