2022/03/22

『三田評論』(2022年 3月号)最新号に、巽先生のご論文「さまよえる電脳──サイバーパンク的想像力の系譜」が掲載されています!

『三田評論』(2022年 3月号)最新号では、特集「脳科学研究の最前線」が組まれています。本特集に、巽先生のご論文「さまよえる電脳──サイバーパンク的想像力の系譜」が収録されています!夢野久作、アレクサンドル・ベリャーエフ、ウィリアム・ギブスン、メタヴァースを描いたニール・スティーヴンスン、グレッグ・イーガン等の作品を参照されながら、脳科学が掲げる脳髄帝国主義、ないし西欧形而上学的前提に批判的に挑むサイバーパンク的想像力を浮彫にされます。1960年代から1980年代にかけて SF作品に生じた変容、および来るべき新しい物語の可能性も照射します。ぜひご一読ください!(オンラインでこちらからお読み頂けます!)

『三田評論』
2022年 3月号/特集:脳科学研究の最前線
表紙絵:清川泰次 
税込価格:451円(本体410円)

【目次】
特集:脳科学研究の最前線
座談会:人類の可能性を開拓する総合知の未来
皆川泰代 慶應義塾大学文学部心理学専攻教授
柚﨑通介 慶應義塾大学医学部生理学教室教授、同大学院医学研究科委員長
牛場潤一 應義塾大学理工学部生命情報学科准教授
南澤孝太 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授
駒村圭吾(司会) 慶應義塾大学法学部教授

関連記事
  • 脳と身体の働きからみる「心」の科学 梅田聡 慶應義塾大学文学部心理学専攻教授
  • 脳科学から見る精神疾患へのアプローチの最前線 田中謙二 慶應義塾大学医学部先端医科学研究所脳科学研究部門教授
  • さまよえる電脳──サイバーパンク的想像力の系譜 巽孝之 慶應義塾大学名誉教授、慶應義塾ニューヨーク学院長

話題の人:ダイヤモンド量子センサーで社会を変える
波多野睦子さん

三人閑談:セルフビルド(自力建設)に挑む
岡 啓輔 セルフビルダー、大工、ダンサー
青木 真 ハーフビルドホーム代表取締役・塾員
松川昌平 慶應義塾大学環境情報学部准教

時の話題
  • フェムテックで女性支援:人生100年時代のGSMフェムテック&フェムケア──ニューノーマルに向けて 太田博明
  • 「生理CAMP」を通して考えた女性支援 工藤里紗
  • 医療機器規制の観点でみたフェムテック製品と最近の取組み 村上まどか

講演録
福澤諭吉をどう読むか──『学者安心論』の位置づけを中心に 平石直昭

連載
福澤諭吉をめぐる人々その65 大槻三代(その二 磐渓) 齋藤秀彦
写真に見る戦後の義塾68 神宮外苑と医学部・病院 武田純三
新慶應義塾豆百科61 信濃町の地下道

その他
巻頭随筆 丘の上 ────プロアイスホッケーチーム「横浜グリッツ」を率いて 浅沼芳征江戸吉原の文化を伝える燈虹塾  日比谷孟俊

執筆ノート ────
  • 『「神」と「わたし」の哲学──キリスト教とギリシア哲学が織りなす中世』 八木雄二
  • 『アフター・メルケル──「最強」の次にあるもの』 唐鎌大輔
  • 『書物に魅せられた奇人たち──英国愛書家列伝』 髙宮利行
  • 『図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?──生きものの〝同定〟でつまずく理由を考えてみる』 須黒達巳

Researcher’s Eye ────
氏より育ち?  新屋みのり
経済実験学は未だ科学にあらず  渡邊直樹

塾員クロスロード ────
地域協同の経験値を重ねる  國廣純子
自らの感覚を感覚する感覚  岸田匡啓

社中交歓 ────
サボテン 福田隆憲、松村亜矢子、冨塚亮平、本谷裕子

慶應義塾教育充実資金へのご支援のお願い

KEIO Report ────
協生環境推進室「女性のからだ支援~Breezeプロジェクト」について 黒田絵里香/中峯秀之

追想 ────
中島龍夫先生を偲んで  貴志和生
楠原偕子先生を偲んで  常山菜穂子
岸 富也さんを偲んで  美浦 隆

【関連リンク】