2018/04/01

1989

※略号: SFM=SFマガジン/SFA=SFアドベンチャー/TH=トーキングヘッズ/魔界=科学魔界


論文
  • 「ニューロマンティックな香り」/『IS』 /1989年 6月/52-54
  • 「現代SF のレトリック」/『新潮』/1990年 1月/319-27
  • 「ロボットの発見」/『現代思想』/1990年 3月/160-61

書評・解説
  • (書評)「筒井康隆『残像に口紅を』を読む」/『マリクレ』第 8号/1989年 8月/204
  • (書評)「後宮小説」(酒見賢一)/『北海道新聞』/1990 年 1月 15日
  • (書評)「SF・BOOK・SCOPE」『仰天・プロレス和歌集』(夢枕獏)『猫弾きのオルオラネ』(夢枕獏)『神々の国 人の国』(夢枕獏)『グッドバイ・ロリポップ』(松村光生)『星影の伝説』(横田順彌)/『SFM』/1990年 2月/172-73
  • (書評)「電子的迷宮」(志賀隆生)/Studio Voice第 170号/1990年 2月/66
  • (書評)「SF・BOOK・SCOPE」『トルウム映画会社』(かんべむさし)『時の幻影館』(横田順彌)『宝石泥棒II』(山田正紀)『細菌ストーム』(井谷昌喜)/『SFM』/1990年 3月/108-09
  • (書評)「文学部唯野教授」(筒井康隆)/『北海道新聞』/1990 年 3月 5日
  • (解説)「幻獣つかいを探して」/「幻獣変化」(夢枕獏)/1990年 3月 25日/400-06
  • (帯)「地球追放」(井辻朱美)/沖積舎/1990年 3月 15 日
  • (コメント)「Timothy Leary at 武蔵野美術大学」/『Campus News Letter』第 0号/1990年 1月/23
  • (アンケート)「SF ベスト 57」/『新・読書の快楽』/角川文庫/1989年 9月/112-33

連載・随想
  • 「ミステリ & SF:楽しめる神林の初期連作集」神林長平『Uの世界』/『朝日新聞』1989年 4月 9日(日)/16
  • 「WORLD SF REPORT」/『SFM』4月号/1989年 4月/198-203
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 16回:甘く危険なジャンル:パトリック・ジュースキント『香水』」/『SFA』4月号/1989年 4月/234-37
  • 「テクストラ・テレストリアル 12:器官なき電話」/『Bug News』/1989年 4月/76-77
  • 「今、見えない東京。」/『Brutus』200号/1989年 4月/16-21
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 17回:セミオティック・ゴースト・ストーリー:寺山修司『中国の不思議な役人』」/『SFA』5月号/1989年 5月/232-35
  • 「テクストラ・テレストリアル 13:最終回:アンチ・ハッカーに薔薇を」/『Bug News』/1989年 5月/80-81
  • 「同時多発への道はどれか:『クラッシュ』と『重力の虹』と」/『TH』32号/1989年 5月/20-22
  • 「ミステリ& SF:近く復活しそうなディック」フィリップ・K・ディック『去年を待ちながら』ブルース・スターリング『蝿の女王』/『朝日新聞』1989年 5月 7日/16
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 18回:パーティーは終わった:トマス・ピンチョン『競売ナンバー 49の叫び』」/『SFA』6月号/1989年 6月/234-37
  • 「日本SFクラブアンケート」/『SFA』6月号/1989年 6月/30-66
  • 「ミステリ & SF:「人間を超えた」主人公たち」/『朝日新聞』1989年 6月 4日/16
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 19回:Love, Desire:神林長平『プリズム』」/『SFA』7月号/1989年 7月/236-39
  • 「ミステリ & SF:今やポスト・フェミニズム」『SFM』8月号ポスト・フェミニズム SF特集(アーシュラ・K・ル=グウィン、ヴォンダ・マッキンタイア、オクテイヴィア・バトラー、コニー・ウィリス、松尾由美)/『朝日新聞』/1989年 7月 2日/16
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 20回:ゾウゲヤシ畑でつかまえて:レイナード・アレナス『めくるめく世界』」/『SFA』8月号/1989年 8月/234-37
  • 「WORLD SF REPORT」/『SFM』8月号/1989年 8月/206-11
  • 「夏の終わりに:サイバーパンク以後」/『朝日新聞』/1989年 8月 9日
  • 「ミステリ & SF:期待できる、とり・みき作品」とり・みき『とりのいのち』/『朝日新聞』/1989年 8月 20日/16
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 21回:これは幻詩ではない:川又千秋『夢魔城』」/『SFA』9月号/1989年 9月/234-37
  • 「ミステリ & SF:一気に読ませる話題のSF」ジョージ・アレック・エフィンジャー『重力が衰えるとき』/『朝日新聞』/1989年 9月 17日/16
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 22回:グラウンド・ゼロ:A &B ストルガツキー『願望機』」/『SFA』10月号/1989年 10月/164-67
  • 「マクベス夫人とブキャナン夫人」/『ギャップ・ジャパン』第 2号/1989年 10月/8-9
  • 「ミステリ & SF:話題作がズラリの秋の SF」夢枕獏『上弦の月を喰べる獅子』、ルーシャス・シェパード『戦時生活』、ルーディ・ラッカー『ソフトウェア』/『朝日新聞』/1989年 10月 15日/16
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 23回:屋根裏の肥満女:小林恭二『電話男』」/『SFA』11月号/1989年 11月/176-79
  • 「ミステリ & SF:不合理な世界を読む楽しさ」ジェイムズ・ブレイロック『リバイアサン』/『朝日新聞』/1989年 11月 12日/12
  • 「WORLD SF REPORT」/『SFM』12月号/1989年 12月/198-205
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 24回:愛しのアニータ:マヌエル・プイグ『天使の恥部』」/『SFA』12月号/1989年 12月/152-55
  • 「ミステリ & SF:フィクションの本質をつく」スタニスワフ・レム『完全な真空』、トルガツキイ兄弟『みにくい白鳥』/『朝日新聞』/1989年 12月 10日/16
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 25回:スパイラル・ダンス:夢枕獏『上弦の月を喰べる獅子』」/『SFA』1月号/1990年 1月/184-87
  • 「ミステリ & SF:時間忘れるベイリーの世界」バリントン・ベイリー『時間衝突』/『朝日新聞』/1990年 1月 14日/14
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 26回:エピタフ博物館:スタニスワフ・レム『完全な真空』」/『SFA』2月号/1990年 2月/394-97
  • 「ミステリ & SF:「風景」をたのしめる短編集」グレゴリイ・ベンフォード『時空と大河のほとり』/『朝日新聞』/1990年 2月 11日/16
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 27回:盗まれた都市:島田雅彦『夢使い』」/『SFA』3月号/1990年 3月/188-121
  • 「ミステリ & SF:第二世代の活躍を示す二作」梶井真治『ヤミナベ・ポリスのミイラ男、山田正紀『ジュークボックス』/『朝日新聞』/1990年 3月 11日/16
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 28回:夢じかけの機械:スティーブン・ミルハウザー『イン・ザ・ペニー・アーケード』」/『SFA』3月号/1990年 3月/158-61

対談・座談会・インタビュー
  • 「されど SF、やはり SF 巽孝之 vs 石川喬司」/『奇想天外 9』9号/1989年 6月/159-76
  • (対談)「電脳空間は身体器官を超えられるか 武邑光裕×巽孝之」/『現代詩手帖』第 32号/1989年 7月
  • (対談)「フィリップ・K・ディック・ブームの転生: 巽孝之×川又千秋」/『銀座倶楽部』第 12号/1989年 8月/4-20
  • (対談)「トランス・セクシュアル トランス・ナショナル トランス・レーション」(巽孝之×島田雅彦)/『翻訳の世界』/1989年 10月/30-41
  • (対談)“Introduction,” “An Interview with Bruce Sterling.” Science Fiction&Fantasy, 1989, vii-ix, 26-45

学会
  • シンポジウム「アメリカ文学におけるグロテスク」(司会:島田太郎、パネリスト:佐藤良明、林文代)/巽孝之「読むことのグロテスク:E.A. Poeを中心に」/日本英文学会第 61回大会/1989年 5月 21日/青山学院大学