2018/04/01

1987

※略号: SFM=SFマガジン/SFA=SFアドベンチャー/TH=トーキングヘッズ/魔界=科学魔界


単行書
  • “Disfiguration of Genres: A Reading in the Rhetoric of Edgar Allan Poe.” Ph.D. Dissertation, Cornell University, 1987 (Unpublished).

論文
  • 「現代アメリカの SF:同時代モード:SF史の瞬間」/『ユリイカ』臨時増刊(アメリカン・カルチュア・マップ)/1987年 6月/196-202
  • “The Decomposition of Rock and Roll: Samuel Delany’s The Einstein Intersection.” Extrapolation, vol. 28, no. 3, Fall 1987, 269-80
  • 「サイバーパンク・ファッション:SFジャンルの修辞学・序説」/『ユリイカ』特集:P・K・ディック以後/1987年 11月/87-95
  • 「メタファーはなぜ殺される?:脱修辞化批評、またはディスフィギュレーヒョン」/『英語青年』/1988年 3月/14-16
  • “On Disfiguration: Reading Derrida’s ‘White Mythology’ with de Man’s ‘Epistemology of Metaphor’”/『教養論叢』第 78号/1988年 3月/81-90

書評・解説
  • (書評)「「無い宇宙」の深淵を確認:「文学と映像」のはざまで」/『夢意識の時代』(川又千秋)/『週刊読書人』/1987年 6月 22日
  • (書評)「Cynthia Chase, Decomposing Figures: Rhetorical Readings in the Romantic Tradition (1986) 書評」/『Soundings Newsletter』No. 14 /1987年
  • (書評)『アルンハイムへの道』(伊藤詔子)/『アメリカ文学研究』第 24号/1988年 2月
  • (パンフレット)「小樽のトポロジー、SFのトポロジー:位相と転義と作家たち」/『幻文明の旅:北海道 SFの世界』パンフレット/1987年 7月。
  • “Ed Naha’s Nahalywood.” SF Chronicle, November 1987, 33

連載・随想
  • 「巽孝之のアメリカ SFグラフィティ第 15回: チャールズ・プラットの横顔」/『SFM』4月号/1987年 4月/12-13
  • 「巽孝之のアメリカ SFグラフィティ第 16回: BOSKONE XXIV レポート」/『SFM』5月号/1987年 5月/12-13
  • 「巽孝之のアメリカ SFグラフィティ第 17回: 鏡眼鏡奇譚(ミラーシェイド):『SF アイ』創刊の周辺」/『SFM』6月号/1987年 6月/12-13
  • 「失われたトポス」/『みるくろうど』/1987年 6月
  • 「巽孝之のアメリカ SFグラフィティ第1 8回: LUNACON再訪:SF・批評・パネル」/『SFM』7月号/1987年 7月/12-13
  • 「METACRITICISM たのしいSF批評 13: 教科書の記号論」/『TH』25号/1987年 7月/2-3
  • 「小樽ゆかりの SF作家:荒巻義雄・川又千秋・児島冬樹」/『北海道新聞』/1987年 7月 28日
  • 「巽孝之のアメリカ SFグラフィティ第 19回: ネビュラ賞カード・ゲーム」/『SFM』8月号/1987年 8月/12-13
  • 「巽孝之のアメリカ SFグラフィティ第 20回: ある女王の伝説:エレン・ダトロウという機能」/『SFM』9月号/1987年 9月/12-13
  • 「日々快感:メタリアル・ガール電脳空間に会った日」/『SFA』9月号/1987年 9月/116-17
  • 「SF詩の瞬間」/『フロンティア』87号/1987年 9月 20日/6-8
  • 「いまこれが最高に面白い」/『FAR SIGHT』40号/1987年 10月/2-5
  • 「巽孝之のアメリカ SFグラフィティ第 21回: ファンジン・レビュウ:ヒューゴー賞を待ちながら」/『SFM』10 月号/1987年 10月/12-13
  • 「SFは解体するか:その起源・歴史・現在」/『TH』26号/1987年 10月/2-9
  • 「巽孝之のアメリカ SFグラフィティ第 22回: 大学町の小さなファンダム:ダグ・アンダースンとの遭遇」/『SFM』11月号/1987年 11月/14-15
  • 「サマー・フェニックス:87年度北米 SF大会レポート」/『HORIZM』17号/1987年 11月/91-97
  • 「巽孝之のアメリカ SFグラフィティ第 23回: カクタスコン・レポート:夏と砂漠と SF大会」/『SFM』12月号/1987年 12月/12-13
  • 「ワイエスの季節に」/『へるめす』13号/1987年 12月/169-70
  • 「巽孝之のアメリカ SFグラフィティ第 24回: テキサスの熱い日々:Armadillo Con 9 レポート」/『SFM』1月号/1988年 1月/14-15
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 1回:柔らかい翻訳:荒巻義雄「柔らかい時計」を読む」/『SFA』1月号/1988年 1月/107-09
  • 「巽孝之のアメリカ SFグラフィティ第 25回: 去年、ビバリー・ヒルズで:ジョン・シャーリイのいる LA」/『SFM』2月号/1988年 2月/14-15
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 2回:謀略のブリコラージュ:ブルース・スターリング「スキズマトリックス」」/『SFA』2月号/1988年 2月/235-38
  • 「巽孝之のアメリカ SFグラフィティ第 26回: ダルコ・スーヴィンは健在なり」/『SFM』3月号/1988年 3月/14-15
  • 「読むことのサイエンス・フィクション第 3回:虚航旅団分岐点:筒井康隆「旅のラゴス」」/『SFA』3月号/1988年 3月/100-03
  • 「新婦のために」/『The Book for the Happy Wedding』/1988年 3月 20日
  • 「ポウを書く条件」/『三色旗』/1988年 3月

対談・座談会・インタビュー
  • 「ミラーシェードの文法:SF・精神分析・フェミニズム」/サミュエル・ディレイニーvs巽孝之/『ユリイカ』11月号/1987年 11月/197-203
  • 「パネル・バトルロイヤル:現代 SFのダイナミズム:イギリス SFを中心に」/大野万紀、岡本俊弥、笠井潔、志賀隆生、新戸雅章、水鏡子、巽孝之、永田弘太郎/『京都SFフェスティバル 83公式アフターレポート』/1987年 11月 14日/64-77

学会
  • シンポジウム「SF——その歴史と詩学と現状」(司会:八木敏雄、パネリスト:折島正司、今岡清):巽孝之「SFは解体するか」/日本英文学会第 59回大会/1987年 5月 24日/中央大学