2010/03/09

2009

a)単行書
  • 単著)『想い出のブックカフェ—巽孝之書評集成』/研究社/2009年2月
  • 共著)『英米小説の読み方・楽しみ方』/岩波書店/2009年2月
  • 編著)『世界のSFがやって来た!—ニッポンコン・ファイル2007』/角川春樹事務所/2009年8月
  • 共編著)『エドガー・アラン・ポーの世紀』/研究社/2009年6月
  • 共著)American Studies: An Anthology/Wiley-Blackwell/June 2009.
  • 共著)『アメリカン・テロル:内なる敵と恐怖の連鎖』/彩流社/2009年6月
  • 共著)『独立の時代:アメリカ古典文学は語る』/世界思想社/2009年6月
  • 共著)『アメリカ文学研究のニュー・フロンティア』/南雲堂/2009年10月
  • 翻訳)エドガー・アラン・ポー『黒猫・アッシャー家の崩壊:ポー短編集 Iゴシック編』/新潮社/2009年4月
  • 翻訳)エドガー・アラン・ポー『モルグ街の殺人・黄金虫:ポー短編集 IIミステリ編』/新潮社/2009年5月

b) 論文
  • 論文)「ウィリアム・ギブスンの現在史」/「SFマガジン」2009年1月号(特集:ウィリアム・ギブスン)/早川書房/2009年1月/15-21頁
  • 論文)「アレゴリーはなぜ甦る—水村美苗とポール・ド・マン」/「ユリイカ」第42巻第2号(特集:日本語は亡びるのか?)/青土社/2009年2月/70-75頁
  • 論文)「恐怖の敵は恐怖」/「SFマガジン」2009年3月号(特集:マイクル・クライトン)/早川書房/2009年3月/222-23頁
  • 論文)「この不思議な群島で—惑星思考の批評理論」/「すばる」第31巻第4号/集英社/2009年4月/169-79頁
  • 論文)「ポーの謎、デュパンの謎」/「ミステリマガジン」2009年8(特集:幻想と怪奇:ポー生誕200周年)/早川書房/2009年8月/48-53頁
  • 論文)「晩年の人類—ミッシングリンク JACKO」/「現代思想」2009年8月時増刊号(特集:マイケル・ジャクソン)/青土社/2009年8月/178-183頁
  • 論文)“Ninja, Hidden Christians, and the Two Ferreiras: On Endo Shusaku and Yamada Futaro” / Tr. Seth Jacobowitz/Mechademia No.4/U of Minnesota P/December 2009/pp.213-223
  • 論文)「真珠湾攻撃の内宇宙—バラードまたは SF史の変容」/「SFマガジン」2009年11月号/早川書房/2009年11月/78-84頁
  • 論文)“Trans-ethnic, Post-hemispheric: From Faulkner to Yamashita” /AALA Jounal No.15/ Asian American Literature Association in Japan/December 31, 2009/pp.55-67
  • 論文)「『サージェント・ペパーズ』神話体系—ビートルズ SFのために」/「ストレンジ・デイズ」2009年11月号/ストレンジ・デイズ/15-19頁
  • 論文)「エドガー・アラン・ポーの二一世紀—批評と創作の再循環」/「文学」2009年11・12月号/岩波書店/2009年12月/209-22頁

c)書評
  • 書評)幻想の脱建築—三崎亜記『廃墟建築士』を読む/「青春と読書」第391号/2009年2月1日/ 54-55頁
  • 書評)ナギーフ・マフフーズ『シェヘラザードの憂鬱』/「神戸新聞」2009年3月15日付/13頁
  • 書評)Akira Mizuta Lippit, Atomic Light: (Shadow Optics)/Science Fiction Film and Television 2.1(Spring 2009)/Liverpool UP/pp.129-34.
  • 書評)Ishihara Tsuyoshi, Mark Twain in Japan: The Cultural Reception of an American Icon /石原剛『マーク・トウェインと日本—変貌するアメリカの象徴』/「マーク・トウェイン—研究と批評」第8号/南雲堂/2009年4月30日/125-27頁
  • 書評)明石散人『鳥玄坊 根源の謎』/「新潮 45」2009年5月号/238-39頁
  • 書評)笙野頼子『おはよう、水晶—おやすみ、水晶』/「図書新聞」2009年5月2日号/2頁
  • 書評)田中久男監修・早瀬博範編『アメリカ文学における階級—格差社会の本質を問う』/「週刊読書人」2009年6月2日号/5頁
  • 書評)ハワード・ジン『学校では教えてくれない本当のアメリカの歴史』上下/「東京新聞」2009年10月4日付/10頁

d) 解説
  • スチュアート・カミンスキー編『ポーに捧げる 20の物語』/早川書房/2009年12月/419-29頁

e)学会活動
1)学会報告・公開講演
  • 司会)金田淳子「総合講座<愛とセクシュアリティ>:やおい・ボーイズラブ文化とセクシュアリティ」/ 2009年1月 20日(火)10:45-12:15/慶應義塾大学三田キャンパス・西校舎533番教室
  • 講演)「慶應義塾大学通信文学会主催講演会:惑星思考のアメリカ文学史」/2009年3月07日(火) 13:30-16:30/港勤労福祉会館
  • ワークショップ)「サウンディングス・ワークショップ:反知性の帝国」/2009年3月14日(土)14:10-17:10/上智大学7号館5階セミナー室
  • Lecture)“Martin Weiner lecture :Nuclear Literature/Literary Nucleus: Melville, Salinger, Vizenor”(Chair:Prof Michael T. Gilmore)/16:30-18:00, April 22, 2009(Wed)/co-sponsored by the Dept of American Civilization at Harvard University/Brandeis University Olin-Sang#124(Cambridge, MA)
  • Lecture)“The Advent of Meguro Empress: Decoding the Avant-Pop AnimeTAMALA2010 “ ( Chair:Prof Susan Napier)/12:00-13:15, April 23, 2009 (Thurs)/Tufts University auditorium(Cambridge, MA)
  • Lecture)“Poe's Gothic, Ranpo's Decadence: Sakate Yoji’s “The Attic” and the Tradition of Urban Voyeurism” ( Chair:Prof Christopher Bolton)/19:00-20:30, April 27, 2009(Mon)/Williams College: Griffin 6 (Williamstown, MA)
  • Lecture)"Full Metal Apache: on the Post-Cyborgian Identity of Japanoids" (Chair:Prof Miri Nakamura)/16:30-17:30, April 28, 2009 (Tues)/Wesleyan University: Mansfield Freeman Center for East-Asian Studies: Seminar Room (Middletown, CT)
  • Lecture)“Planetary Coincidences: Melville, Kubrick, Komatsu” (Chair:Prof Christopher Hill)/ 12:00-13:15, April 29, 2009 (Wed)/Yale University Hall of Graduate Studies 217a (New Haven, CT)
  • Panel)“Transpacific Imaginings: Creative (Mis)Perceptions East and West” (Chair:Prof Michael Keezing, Panelists: Takayuki Tatsumi & Mari Kotani)/17:00-19:00, April 30, 2009(Thurs) /co-sponsored by the Departments of English and WAGS(Women and Gender Studies)/Amherst College Converse Hall (Amherst, MA)
  • 司会)佐藤嗣麻子「総合講座<死と再生>:乱歩から『 K-20』まで--死と再生の映像」(聞き手:小谷真理)/2009年6月23日(火)10:45-12:15/慶應義塾大学三田キャンパス西校舎527番教室
  • 講演)「ポーをめぐる二世紀」(司会:下河辺美知子)/2009年7月2日(火)16:00-18:00/成蹊大学 10号館
  • Panel)“亜州数位文化: 2検討會(International Conference: Asian Digital Cultures 2)”/2009年7月7-8日(火水)/中央研究院民族学研究所( Institute of Ethnology, Academia Sinica)新館第三会議室2319(台湾・台北)
  • Panel)JSAA(Japanese Studies Association of Australia)-ICJLE(International Conference on Japanese Language Education) 2009 Conference “Transpacific Avant-Pop” (Chair: Rebecca Suter, Panelists: Takayuki Tatsumi, Mari Kotani, Tomoko Aoyama) /15:45-17:15, July 15, 2009(Wed)/Mathews 102, U of New South Wales(Sidney, Australia)
  • Lecture)“Planetary Coincidences: Melville, Kubrick, Komatsu” (Chair:Prof Brett deBary)/ 16:20-17:15, September 3, 2009(Thurs)/Cornell University Uris HallG-08 (Ithaca, NY)
  • Lecture)“Poe and Rampo: a Transpacific Revival” (Chair:Prof Miryam Sas)/15:00-18:00, September 9, 2009(Thurs) /University of California, Berkeley 226 Dwinelle (Berkeley, CA)
  • シンポジウム)「日本エドガー・アラン・ポー学会第二回年次大会特別シンポジウム:ポーと世界文学」(司会:巽孝之、パネリスト:鴻巣友季子、安藤礼二、井上健、高山宏)/2009年 9月20日(日)13: 30-16 :30/主催・日本エドガー・アラン・ポー学会、共催・三田文学会、藝文学会、協賛・日本アメリカ文学会東京支部/慶應義塾大学三田キャンパス北館ホール
  • Panel) The Third International Edgar Allan Poe Conference: The Bicentennial Session XXVI “Poe and Rampo” (Chair: Takayuki Tatsumi, Panelists:Seth Jacobowitz, Mark Silver, William O. Gardner) /10:30-11:50, October 10, 2009(Sat)/Hyatt Penn Landing Washington B (Philadelphia, PA)
  • Panel) The Third International Edgar Allan Poe Conference: The Bicentennial Session XXVI “Poe and Benjamin” (Chair: Takayuki Tatsumi,, Speaker: Kiyoshi Kasai, Respondent: Kentarou Komori) /8:50-10:10, October 11, 2010(Sun)/Hyatt Penn Landing Washington B(Philadelphia, PA)
  • 司会)安藤礼二「総合講座<死と再生>:日本における死者の書—泉鏡花、柳田國男、折口信夫」/2009年11月10日(火)10:45-12:15/慶應義塾大学三田キャンパス西校舎527番教室
  • パネル)第26回国際コミュニケーションフォーラム「AR技術が拓くモバイルコミュニケーション」(コーディネーター:富田英典、パネリスト:吉井英樹、小林亜令、渡辺浩弐、佐藤一夫、巽孝之)/情報通信学会/2009年11月13日(金曜日)13:00-17:00/関西大学東京センター
  • シンポジウム)1939/2009—アメリカ研究の軌跡と展望・第二部「アメリカ研究の展望」(司会・阿部珠理、パネリスト:中野聡、大津留(北川)智恵子 、巽孝之)/立教大学アメリカ研究所/2009年11月 14日(土曜日)13:00-16:30/立教大学池袋キャンパス 14号館 D301番教室
  • 司会)白井厚「総合講座<死と再生>:戦没者追悼の諸問題--『慶応義塾関係戦没者名簿』 を中心に」/2009年 11月17日(火)10:45-12:15/慶應義塾大学三田キャンパス西校舎527番教室
  • 講演)慶應義塾創立150年記念・2009年度慶應義塾大学日吉キャンパス公開講座「天からの文(ふみ)を読み解いてみよう—世界天文年に因んで: 2010年宇宙の旅」/2009年12月5日(土)13:00-14:30/慶應義塾大学日吉キャンパス第四独立館D101番教室

2)役員
  • 学会内継続及び新規)日本英文学会評議員(新規)、日本アメリカ文学会東京支部評議員、アメリカ学会理事、日本マーク・トウェイン協会編集委員・英文号編集長、日本エドガー・アラン・ポー学会第二代会長(新規)、三田文学会常任理事、慶應義塾大学藝文学会企画委員, 早稲田大学坪内逍遙大賞選考委員(新規)、北米Journal of Transnational American Studies編集委員

3)非常勤講師
  • 継続)首都大学東京人文社会系「英語圏文学論 B—アメリカ文学史」(集中講義、2009年12月28-30日)

f)関連文献(随想、対談、取材記事、トークショウなど)
  • 鼎談)「創作合評第 393回」(巽孝之・安藤礼二・福永信)/「群像」2009年1月号/講談社/353-77頁
  • アンケート回答)「アメリカと日本人をめぐるアンケート」/「調査情報」 2009年1-2月号/東京放送 TBSメディア総合研究所/4頁
  • アンケート回答)「2008年読書アンケート」/「みすず」 2009年1-2月合併号/みすず書房/27-28頁
  • 祝辞)「八代嘉美君&塩野智美君結婚披露パーティ挨拶:代表的祝辞」/「よないハカセとウパーちゃん 2009.2.7御成婚おめでとうファンジン」 2009年2月/46-47頁
  • アンケート回答)「2008年マイ・ベスト 5」(国内篇&海外篇)/「SFが読みたい ! 2009年版」 2009年2月10日/早川書房/65&83-84頁
  • アンケート回答)「2008年演劇アンケート」/「悲劇喜劇」2009年3月号/早川書房/30頁
  • 対談)巽孝之VS茅野裕城子「『想い出のブックカフェ』をめぐって—本を選ぶ、作品を掬い取る」/「図書新聞」2009年3月07日号/1-2頁
  • Blurb) Hiroki Azuma, Otaku: Japan’s Database Animals/ Minneapolis/U of Minnesota P/April 2009
  • 翻訳)マイケル・ギルモア「言葉をめぐる戦争(上)—アメリカ文学における奴隷制、人種、言論の自由」/「 マーク・トウェイン—研究と批評」第 8号/日本マーク・トウェイン協会/2009年4月30日 / 93-101頁
  • 随想)「執筆ノート:『想い出のブックカフェ—巽孝之書評集成』」/「三田評論」/2009年5月号/慶應義塾/87頁
  • 随想)「J・ G・バラードからの手紙—ある思索小説家を偲ぶ」/「月刊百科」 2009年7月号/平凡社/12-15頁
  • パネル)「サイバーパンク」「プログレッシヴ・ロック」/第48回日本SF大会T-CONII/ホテル塩沢温泉/2009年7月4日-5日(土日)
  • 座談会)「ぼくたちはなぜファンジンを作ったのか? II」(司会・立花真奈美&菊池誠、出席者・巽孝之、波津博明、青木治道、高橋 [岡本]安司)/「科学魔界51号/2009年7月4日 /2-27頁
  • 随想)「王妃よりはサイボーグになりたい—美苑ふう追悼」(司会・立花真奈美&菊池誠、出席者・巽孝之、波津博明、青木治道、高橋 [岡本]安司)/「科学魔界」 51号/2009年7月4日 /28-33頁
  • 受賞挨拶)第40回星雲賞ノンフィクション部門『世界のSFがやって来た!— ニッポンコン・ファイル 2007』/第48回日本SF大会T-CONII/ ホテル塩沢温泉/2009年7月4日(土)/ http://www.sfwj.or.jp/library/2009/07/200907a.html
  • 随想)「 エドガー・アラン・ポー生誕200周年—時と枠超えなお存在感」/「朝日新聞」2009年7月23日付/6頁
  • アンケート回答)「上半期読書アンケート」/「図書新聞」2009年7月25日号/7頁
  • アンケート回答)「上半期の収穫から——印象に残った本」/「週刊読書人」2009年7月31日号/7頁
  • インタビュー)「知の巨匠たち(第一回)—慶應義塾大学巽孝之教授—『想い出のブックカフェ』」/丸善インフォメーション/2009/08/04 15:36/ http://www.maruzen.co.jp/Blog/Blog/maruzen10/P/7526.aspx
  • 随想)「ボストンの人々」/「富士見高原愛好会会報」第 42号/富士見高原愛好会/2009年8月/22-23頁
  • 推薦帯)吉見知子&平山けいこ『絶叫仮面』/幻冬舎/2009年8月
  • 随想)「栗本薫追悼—未完のサーガ・批評篇」/「SFマガジン」2009年9月号/早川書房/100-01頁
  • 随想)「同時代には誰も—ポー生誕200周年」/「NEWSLETTER」 第5号/2009年9月1日/日本エドガー・アラン・ポー学会/1頁
  • パネル)「パネル要旨:ポーと世界文学」/「NEWSLETTER」 第5号/2009年9月1日/日本エドガー・アラン・ポー学会/9-10頁
  • 随想)「エドガー・アラン・ポー生誕200年記念大会を機に—ポーはわれらの同時代人」/「週刊読書人」 2009年9月25日号/6頁
  • アンケート回答)「特集:小説の書き方、読み方、楽しみ方:文学観を変えた本」/「文藝」2009年冬号 /2009年11月1日/河出書房新社/41頁
  • 随想)「人種というカード、日本というゲーム」/劇団燐光群「ハシムラ東郷」パンフレット/ 2009年 11月20日/3頁
  • 随想)巽孝之「この惑星は神の卵」(「Panic Americana」14号(特集・seeds/species)/慶應義塾大学文学部巽孝之研究会/2009年12月1日/22-25頁
  • 対談)巽孝之VS小谷真理「種の期限、またはネタの起源」(「Panic Americana」14号(特集・seeds/species)/慶應義塾大学文学部巽孝之研究会/2009年12月1日/4-21頁
  • 随想)「あしたのアロン—水野英子論序説」/「Sense of Gender Manga Special」/ジェンダーSF研究会/2008年12月6日/101-04頁
  • アンケート回答)「下半期読書アンケート」/「図書新聞」2009年12月26日付/5頁


5/6/2010作成