日本アメリカ文学会東京支部 6月例会
日時: 2023年 6月 24日(土)午後 1時半〜
会場: 慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎 445 教室
会場: 慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎 445 教室
シンポジウム
男性性研究への応答——フォークナー、間主観性、ハラスメント、スパイ小説
- 司会・講師:山根亮一(東京工業大学)「ジェンダー・ヘゲモニーの隙間に——『映画狂時代』における間主観的な語りについて」
- 講師:新納卓也(武蔵大学)「『響きと怒り』ジェイソン・セクション再読」
- 講師:河野真太郎(専修大学)「男性性研究と文学研究を橋渡しする——ハラスメントとヒムパシーを超えて」
- 講師:平塚博子(日本大学)「『アメリカンスパイ』における人種・ジェンダー・男性性」
分科会
近代散文
ヘンリー・ソローとコンパニオンプランツ——ピューリタニズムの農耕史
山口敬雄(東京福祉大学)
現代散文
※シンポジウムの継続。
詩
ウィリアム・カーロス・ウィリアムズの声をきく——“The Red Wheelbarrow”
山本毅雄(国立情報学研究所名誉教授)
演劇・表象
葬儀屋から見るコミュニティ——August WilsonのTwo Trains Running におけるWestの役割
中山大輝(茨城大学)
【関連リンク】