2020/06/19

07/19: 日本学術会議公開シンポジウム「人文学の国際化と日本語」のお知らせ@ZOOMによるオンライン会議方式 13:00-16:30/巽先生がご登壇なさいます!

7月19日(日)に日本学術会議公開シンポジウム「人文学の国際化と日本語」が下記のとおり開催されます!

言語学と文学の双方から、「人文学の国際化の難しさの背景」を読み解き、人文学の知を国際化することの課題や「国際的学術交流における日本語の役割」を考察するシンポジウムです(日本学術会議シンポジウム案内文より)。ZOOMによるオンライン開催となります。どなたもご参加いただけますが、定員(先着順)がありますので、ご関心お持ちの方は 7月15 日までにどうぞお早目に参加申し込みフォームよりご登録ください。

巽先生は、文学を中心とするセッションIIにおいて 「日英モダニズムの果実――福沢、野口、西脇――」をお話しなさいます。本セッションにはメアリー・A・ナイトン先生(青山学院大学)、沼野充義先生(名古屋外国語大学)、ロバート・キャンベル先生(国文学研究資料館)もご登壇なさいます。日本における人文学研究、そして世界における日本の人文学を考える絶好の機会です。ご興味お持ちのかたはぜひご参加ください!

日本学術会議 言語・文学委員会 「人文学の国際化と日本語」 分科会シンポジウム

日時:2020年 7月 19日(日)13:00-16:30
開催方式:オンライン(ZOOM使用)
使用言語:日本語
定員:200名(先着順)
申込:7月15日(水)までに参加申し込みフォームからどうぞ
お問合せ:竹本幹夫・窪薗晴夫=jinbungaku.nihongo★gmail.com(★→@)
主催:日本学術会議言語・文学委員会人文学の国際化と日本語分科会
共催:大学共同利用機関法人・人間文化研究機構 国立国語研究所/国文学研究資料館
 
【プログラム】 ※プログラム詳細・発表要旨はこちらからどうぞ
13:00
  • 開会挨拶開会挨拶 吉田 和彦(日本学術会議第一部会員・京都産業大学客員教授:言語学)
  • 趣旨説明 竹本 幹夫(日本学術会議連携会員・早稲田大学名誉教授:日本文学)
13:10-14:40 セッションⅠ〈言語学分野を中心に〉 司会:吉田和彦
  • 13:10-13:25 「教育と可視性」 クリス・タンクレディ(慶應義塾大学教授:理論言語学)
  • 13:25-13:40 「日本語学と国際化」 木部暢子(日本学術会議第一部会員・国立国語研究所教授:日本語学)
  • 13:40-13:55 「日本語研究の国際化―国立国語研究所の取り組み」 窪薗晴夫(日本学術会議連携会員・国立国語研究所教授:言語学)
  • 13:55-14:10 「人文学の国際化と中国語」 平田昌司(日本学術会議連携会員:中国語学)
  • 14:10-14:40 討論
14:40-14:50 休憩
14:50-16:20 セッションⅡ〈文学分野を中心に〉 司会:竹本幹夫
  • 14:50-15:05 「「昆虫文学」、その底なしの魅力」 メアリー・A・ナイトン(青山学院大学教授:日米両文学)
  • 15:05-15:20 「国文学者が英語で論文を書く日――国際化はなぜ必要なのか?」 沼野充義(日本学術会議連携会員・名古屋外国語大学副学長:ロシア文学・ポーランド文学)
  • 15:20-15:35 「日英モダニズムの果実―福沢、野口、西脇―」 巽孝之(日本学術会議連携会員・慶應義塾大学教授:アメリカ文学)
  • 15:35-15:50 “Concerning the Methods of Transcultural Academic Writing” ロバート キャンベル(国文学研究資料館館長:日本文学)
  • 15:50-16:20 討論
16:20-16:30 総括 司会:吉田・竹本
16:30 閉会