文学部設置総合教育科目「アナログ・アナクロ・アナロジーI」第5回は金子あい先生(俳優;art unit ai+ 主宰)のご講義「『平家物語』は魅力がいっぱい!~左脳と右脳で古典を語る」です。金子先生は古典劇から現代劇までさまざまな舞台でご活躍され、2012年度総合教育科目「前衛と伝統」にもご登壇くださいました。近年では「平家物語~語りと波紋音~」シリーズや 音楽×ひとり芝居 マリヴォー「La Dispute いさかい」や「行く川の流れは絶えずして~語りと尺八による『方丈記』と『震災詩』」などを上演されるとともに、『平家物語』の朗読教室も主催されています。今回は演じるお立場から『平家物語』についてお話くださいます。ご興味お持ちの方はぜひお運びください!
日時:2019年5月14日(火)10:45-12:15
場所:慶應義塾大学三田キャンパス南校舎421教室
講師:金子あい(俳優;art unit ai+ 主宰)
司会:巽孝之(慶應義塾大学)
【関連サイト】
- 金子あい日記
- 金子あいの「平家物語」ブログ
- 文学部設置総合教育科目「アナログ・アナクロ・アナロジーI」
- 09/25: 総合講座「前衛と伝統」にて能楽師・粟谷明先生と俳優・金子あい先生ご講演のお知らせ(巽先生司会)(CPA: 2012/09/20)