2021/04/01

学位論文リスト

慶應義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻において、巽先生が主査および副査をお務めになられた学位請求論文を纏めてます。

各最上段:学位論文
★:単著・共著
☆:審査制度付学術雑誌発表論文

*随時更新
*修正や更新がございましたら、お手数ですがこちらまでご連絡ください。

【博士論文】
常山菜穂子(慶應義塾大学法学部 教授) 2000年 11月

佐藤光重(慶應義塾大学文学部 教授) 2000年 11月
  • “Puritan Baroque: The Transformation of Renaissance Intellectual Traditions in Anne Bradstreet, Edward Taylor, and Cotton Mather”
  • 『「ウォールデン」入門講義』(金星堂、2019年)
  • ☆ “The Puritan Hall of Fame: Anne Bradstreet and the Renaissance Art of Memory”『英文学研究』(English Number 2000)
  • ☆ 「フランクリンとアングロ・アメリカ帝国の夢−−印紙条例の成立前後に見る国民感情」『アメリカ研究』第 47号(2013年)

大串尚代(慶應義塾大学文学部 教授) 2001年 3月

白川恵子(同志社大学文学部 教授) 2003年 10月
  • “Antebellum Monsters: Race and the Subversive Imagination in the American Narrative Tradition”
  • 『抵抗者の物語——初期アメリカの国家形成と犯罪者的無意識』(小鳥遊書房、2019年)
  • ☆ “The Paradox of Independence in Whitman’s Franklin Evans”『英文学研究』第 79巻第 1号(2002年)
  • ☆「魔女狩り、インディアン−− John Nealの Rachel Dyer とアメリカ(文学)の独立」『アメリカ研究』第 41号(2007年)

大和田俊之(慶應義塾大学法学部 教授) 2004年 3月

深瀬有希子(実践女子大学 准教授) 2007年 1月
  • “Blackness at the Crossroads: Toni Morrison and Multicultural Modernism”
  • ☆「『ソロモンの歌』にみる民族誌的自己成型−−パッシング・ナラティヴの一考察」『英文学研究』第 82巻(2005年)
  • ☆「ブラック・ネイティヴィティの運命−−「クロスロード・ナラティヴ」としての『パラダイス』」『アメリカ文学研究』第 42号(2006年)

波戸岡景太(明治大学理工学部 教授) 2008年 1月
  • “A Menagerie of Representations: Thomas Pyncho’s Place between Postmodernism and Ecocriticism”
  • 『ピンチョンの動物園』(水声社、2011年)
  • ☆「犬たちの沈黙−−Mason & Dixon(1997)にみる表象の可能性」『アメリカ文学研究』第 41号(2005年)
  • ☆「動物たちの困惑−−トマス・ピンチョンのポストモダン・エコロジー」『アメリカ研究』第 41号(2007年)
  • ☆ “The Sea around Them: Thoreau, Carson, and The Crying of Lot 49,” The Journal of the American Literature Society of Japan, no. 7, 2008

永野文香 2010年 3月
  • “Surviving the World’s End: Hiroshima, History, and Testimony in Kurt Vonnegut’s Nuclear Fiction”
  • ★(共著)『カート・ヴォネガット (現代作家ガイド)』(彩流社、2012年)
  • ★(共著)Kurt Vonnegut (Bloom’s Modern Critical Views, Facts on File, 2008)
  • ★(共著)New York: A Photographic Album (Universe, 2009)
  • ☆ “Surviving the Perpetual Winter: The Role of Little Boy in Vonnegut’s Cat’s Cradle,” The Journal of the American Literature Society of Japan, no. 2, 2004

辻秀雄(慶應義塾大学文学部 准教授) 2011年 2月
  • “Hemingway, the Extraterritorial: Style of Relation and the Rise of Hardboiled Modernism”
  • ☆「初期ヘミングウェイ文学に登場する黒人ボクサーの系譜−−モダニズム的言語運用と異人種間性的関係のメタファー」『アメリカ文学』日本アメリカ文学会東京支部会報 第 67号(2006年)
  • ☆ “Queer Realism vs. Hardboiled Modernism: Henry James’s ‘The Beast in the Jungle’ and Ernest Hemingway’s ‘The Battler’”『英文学研究』第 49号(English Number 2008)
  • ☆「〈文学〉の脱領域−− A Farewell to Arms における翻訳、二重国籍、ハードボイルド」『アメリカ研究』第 43号(2009年)
  • ☆ “Another Style of Love: Self-Exploration by Detour in James Baldwin's Another Country,” The Journal of the American Literature Society of Japan, no. 12, 2014

山根亮一(東京工業大学 准教授) 2014年 7月
  • “Cosmos and Cosmopolitanism: Vehicles for William Faulkner’s American South”
  • ☆ “‘Dar Mr Jason car’: Persons in Transition in The Sound and the Fury,” The Journal of the American Literature Society of Japan, no. 10, 2012 *日本アメリカ文学会第 2回新人賞受賞
  • ☆ “‘Why Do They Live at All’: On the Southern Pneumatology in Absalom, Absalom!” 『英文学研究』第 58号(English Number 2017)

加藤有佳織(慶應義塾大学文学部 准教授) 2014年 10月
  • “Transpacific Fakelore of the Asiatic: Relocating Ethnicity in Nikkei Literature and Native North American Literature”
  • ☆「大草原の日系移民−− Hiromi Goto, The Kappa Child (2001) をめぐる一考察」『アメリカ文学』日本アメリカ文学会東京支部会報 第 74号(2013年)
  • ☆ “Pioneer Narrative of an Internee Girl: Cynthia Kadohata’s Weedflower (2006) and Nikkei Reclaim for the American West,” The Journal of the American Literature Society of Japan, no. 13, 2015

松井一馬(中央学院大学商学部 講師) 2015年 1月
  • “The Spectacle of the Empire: Haunting Figures in Henry James’s Later Works”
  • ☆「ヘンリー・ジェイムズの帝国−− “The Turn of the Screw”の革命」『アメリカ文学研究』第 47号(2011年)
  • ☆「メイジーのグレート・ゲーム:『メイジーの知ったこと』におけるオリエントの表象」『アメリカ文学』日本アメリカ文学会東京支部会報 第 78号(2017年)

秋元孝文(甲南大学文学部 教授) 2019年 4月
  • 「ドルと紙幣のアメリカ文学——貨幣制度と物語の共振」
  • 『ドルと紙幣のアメリカ文学——貨幣制度と物語の共振』(彩流社、2018年)
  • ★(共著)『ポール・オースター (現代作家ガイド)』(彩流社、1996年)
  • ☆「重力の孤児−−Paul Auster, Mr Vertigo と20年代」『アメリカ文学研究』第 36号(2000年)
  • ☆「Ragged Dick’s Appearance−−読むこと、読まれることと社会的上昇」『英文学研究』第 84号(2007年)
  • ☆「紙の上のエメラルド・シティ−−The Wonderful Wizard of OZと紙幣制度」『アメリカ研究』第 45号(2011年)

田ノ口正悟(早稲田大学教育学部 専任講師) 2019年 10月
  • “The Power of Nothingness: Destruction and Reconstruction of American Ideals in Herman Melville’s Writings”
  • ☆ “A Dead Author to Be Resurrected: The Ambiguity of American Democracy in Herman Melville’s Pierre,” The Journal of the American Literature Society of Japan, no. 15, 2017 *日本アメリカ文学会第 7回新人賞受賞

小泉由美子 2019年 12月
  • “College upon a Hill: The Rise of the American Epic in the Age of the Connecticut Wits”
  • ☆「愛国の響き−−ティモシー・ドワイトの詩『グリーンフィールド・ヒル』(1794年)第四部「ピークォッド族の壊滅」を読む」『アメリカ研究』第 51号(2017年)*アメリカ学会第 5回斎藤眞賞受賞
  • ☆ “The Poetics of Sympathy in Joel Barlow’s Epic: A Paradoxical Reading of The Columbiad (1807),” The Journal of the American Literature Society of Japan, no. 16, 2018

志賀俊介(成蹊大学経済学部 准教授) 2020年 2月
  • “Living in the Middle of Nowhere: Ontological Ambivalence in Jhumpa Lahiri’s Works”
  • ☆ “The Imaginary Space in Indian-American Fiction: A Catalyst for Rebellion in Jhumpa Lahiri’s The Lowland,” The Journal of the American Literature Society of Japan, no. 15, 2017

細野香里(東京都立大学人文社会学部 助教) 2020年 2月
  • “Double-faced Maps: The Georacial Imagination in Mark Twain’s Works”
  • ☆ “To Kill Half a Dog: Mark Twain and P.T. Barnum’s Art of Retrospective Narration,” The Journal of the American Literature Society of Japan, no. 17, 2019
  • ☆ “‘Lone and Forlorn’ Orphans: Georacial Hybridity in Adventures of Huckleberry Finn,” The Journal of the American Literature Society of Japan, no.19, 2021
  • ☆ “Curse and Sacrifice: Mark Twain’s Long Conversion and the Unfinished ‘Sandwich Island Novel,’” 『英文学研究』第 63号(English Number 2022)

冨塚亮平(神奈川大学外国語学部 助教) 2020年
  • The Moment of Transition: Plasticity in Ralph Waldo Emerson’s Writings
  • ☆「「美しい敵」としての友——エマソン「友情」における対話と「距離の詩学」」『アメリカ文学』日本アメリカ文学会東京支部会報 第 79号( 2018年)
  • ☆「「客間」と「書斎」——空間表象に見るエマソンの家政学」『アメリカ研究』第 54号(2020年)*アメリカ学会第 7回斎藤眞賞受賞
  • ☆ “From Grief to ‘Practical Power’: Moods and Affects in ‘Experience,’” The Journal of the American Literature Society of Japan, no. 20, 2022

【修士論文】
常山菜穂子(博士論文リスト参照) 1994年 3月
  • “The Metadramatic Imagination : Role-Players in Eugene O’Neill’s Late Plays”

白川恵子(博士論文リスト参照) 1994年 3月
  • “Darkness Invisible: A New Americanist Reading of William Styron’s The Confessions of Nat Turner”

竹野富美子 1994年 3月
  • “The Concept of Time in Nathaniel Hawthorne’s Works”

大串尚代(博士論文リスト参照) 1996年 3月
  • “Recanonizing Romance: Miscegenation and Transgression in the Works of Lydia Maria Child”

佐藤光重(博士論文リスト参照) 1996年 3月
  • “Apocalyptic Narratives: Memory and History in Anne Bradstreet’s Poetry”

秋元孝文(博士論文リスト参照) 1996年 3月
  • “Allegories of Orphan: Judaism, Cosmopolitanism, Modernism in Paul Auster’s Fiction”

河谷千佳子 1998年 3月
  • “The Rebirth of Tragedy: A Trans-Cultural Perspective on Jane Bowles’ Fiction”

中垣恒太郎(専修大学文学部 教授) 2000年 3月
  • “Mark Twain at the Turn of the Century: Anti-Semitism, Anti-Rationalism and Anti-Imperialism”
  • ☆「マーク・トウェインのコロンブス−−起源への探究」『アメリカ文学』日本アメリカ文学会東京支部会報 第 66号(2005年)

深瀬有希子(博士論文リスト参照) 2000年 3月
  • “All-Colored Velvet: Intertextuality and Multiethnicity in Toni Morrison’s Fiction”

波戸岡景太(博士論文リスト参照 ) 2001年 3月
  • “Going Native: Woman, Native, and Death in Thomas Pynchon’s Works”

小林久美子 2002年 3月
  • “Beyond the ‘Pale’: Autobiographical Writings by Four Women Writers in Turn-of-the Century America”

高浪三国 2002年 3月
  • “A Sargasso of the Imagination: Nathaniel West, the Radical Social Critic in the 1930s”

永野文香(博士論文リスト参照) 2003年 3月
  • “Towards the Poetics of the Nuclear Imagination: De-formation of Body Politic(s) in Vonnegut’s Novels”

辻秀雄(博士論文リスト参照) 2003年 3月
  • “Home Away from Home: The Domestic Imagination in Hemingway’s In Our Time

西山敦子 2004年 3月
  • “Even Tomboys Get the Blues: The History of Sexuality in the Works of Carson McCullers”

有光道生(慶應義塾大学法学部 教授) 2005年 3月
  • “The Weight of Complex Physicality: Pleasure, Pain, and Pugilism in Ralph Ellison’s Invisible Man”
  • ★(共著)Ralph Ellison's Invisible Man (Bloom’s Modern Critical Interpretations, Chelsea, 2009)
  • ☆ “A Counter-Sign in the Punch Line: The Tragi-Comic Blending of Identities in Ralph Ellison’s Invisible Man,” The Journal of the American Literature Society of Japan, no. 5, 2007
  • ☆ “De-Occidentalized ‘Projections in the Haiku Manner’: Poetics of Indeterminancy and Transcultural Reconfiguration of ‘Frog Perspectives’ in Richard Wight’s Last Poems,” The Japanese Journal of American Studies, no. 29, 2018 *アメリカ学会第 6回斎藤眞賞受賞

冨田佳子 2005年 3月
  • “Isabel Archer’s Self-Portrait: Deconstructing the Categories of Class, Gender, and Ethnicity”

海老原豊 2007年 3月
  • “The Cyborg Narrative Men Don’t See: Dis/embodiment, Sperm and Writing in James Tiptree Jr.’s Science Fiction”

大久保智子 2007年 3月
  • “Ambushed, Abandoned, and Acrobatic: Performance and Language in Sylvia Plath and Franz Kafka’s Writings”

松井一馬(博士論文リスト参照 ) 2007年 3月
  • “Twice-Turning the Century: Colonialism behind Apparitions in Henry James’s Later Works”

片原良子 2008年 3月
  • “The UN Making of Identity in Edgar Allan Poe's Gothic Fiction”

加藤有佳織(博士論文リスト参照) 2008年 3月
  • “Little Kappa on the Prairie: A Study of Hiromi Goto's Narrative Strategies”

富山寛之 2008年 3月
  • “A Journey into the Black Night: The Strategy of Ghost-Narrating in John Edgar Wideman's Fiction”

平松太郎 2010年 3月
  • “The Work of Art in the Age of Xerox Reproduction: Kathy Acker and Punk Zine Culture”

遠藤容代 2011年 3月
  • “Lessons of the Disciples: Truman Capote’s Acknowledgments for Newton Arvin”

濟藤葵 2011年 3月
  • “The Spell of Memory and Imagination: Gender Bending in Tim O’brien’s Novels”

菅家万里江 2012年 3月
  • “Eyewitness Mauschwitz: Art Spiegelman and the Holocaust Representation”

志賀俊介(博士論文リスト参照) 2013年 3月
  • “Transpacific/Transatlantic Indians: A Multicultural Reading of Jhumpa Lahiri”

田ノ口正悟(博士論文リスト参照) 2013年 3月
  • “Towards the Rhetoric of Domesticity: A Transnational Reading of Herman Melville’s Arrowhead Stories”

小泉由美子(博士論文リスト参照) 2014年 3月
  • “Overlapping Voices: The Discourse of Conversion in Timothy Dwight’s Revolutionary Poems”

細野香里(博士論文リスト参照) 2014年 3月
  • “The Art of Ambiguity: Rereading Mark Twain’s Pudd’nhead Wilson and Those Extraordinary Twins”

冨塚亮平(博士論文リスト参照) 2015年 3月
  • “Friend as Beautiful Enemy: A Poetics of Distance in the Works of Ralph Waldo Emerson”

池邉遥香 2016年 3月
  • “The Sylvia Plath Affect: Animating the ‘Peanut-Crunching Crowd’”

上田裕太郎 2016年 3月
  • “A Private Machine: Technology and Modern City in Dashiell Hammett’s Writings”

内田大貴 2016年 3月
  • “The Worldly Mr. Nabokov: A Study on the Colorful Cultural Contexts of Lolita in Postwar America”
  • ☆「セールスとスタイルのはざまで――ウラジーミル・ナボコフとアレン・テイトの文学産業への抵抗」『アメリカ文学研究』第 58号(2021年)

宇野藤子 2016年 3月
  • “The Black and Merciless behind Great Possessions: Money and Desire in Henry James’s Novels”

坂雄史 2016年 3月
  • “The Mirage of the American South: Rhetoric and Ideology in Robert Penn Warren’s Works”

小林万里子 2018年 3月
  • “Medium-Maidens in the Works of Henry James”

榎本悠希 2019年 3月 [主査 大串尚代先生]
  • “Residual Bodies: Human, Nonhuman, Materiality in Thomas Pynchon’s California Trilogy and Gravity’s Rainbow

石川志野 2020年 3月
  • “The Romantic Landscape of Nathaniel Hawthorne: A Note on American Picturesque”

岩本遼 2021年 3月
  • “The Purveyor of Post-Truth: Overlapping Realities in Philip K. Dick’s Fiction”

越智悠花 2021年 3月
  • “Claustrophobia in the Works of Carson McCullers: Sexual, Linguistic and Regional Alienation of the Grotesque Figures”

小林光 2021年 3月 [主査 大串尚代先生]
  • “Transnational Resistance: Hermann Hesse and American Counter Culture”

内藤拓海 2021年 3月 [主査 大串尚代先生]
  • “Teach Your Children Well: Rebellious Children in American Literature at the Turn of the 20th Century”


( 2022年 4月現在)