文学部設置総合教育科目「メディアとしての身体」
「コスプレする身体」
小谷真理(明治大学、SFファンタジー研究)
日時:2018年10月9日(火)10:45-12:15
教室:西校舎513番教室
参考文献:小谷真理『テクノゴシック』(ホーム社、2005年)
昨年オンライン大学・教材サイト FutureLearnにて公開された小谷先生のインタビュー “Interview: Mari Kotani, Pioneer of Japanese Cosplay”(インタビュアー:大和田俊之先生)では、日本のコスプレの起源と世界的な展開が語られています。必見です!
また、『女性状無意識−−女性 SF論序説』





(出典:『SPA!』 1994年 12月 14日号、写真:篠山紀信、文章:中森明夫)
【関連リンク】
- IN HER ZONE(小谷先生オフィシャルサイト)
- 文学部設置総合教育科目「メディアとしての身体」
- “Interview: Mari Kotani, Pioneer of Japanese Cosplay - Origins” (FutureLearn)
- “Interview: Mari Kotani, Pioneer of Japanese Cosplay - Global Phenomenon” (FutureLearn)
- 【追記 11/02】『朝日新聞 DIGITAL』でも公開されています!:11/01本日の『朝日新聞』朝刊 17面「リレーおぴにおん」に、小谷真理先生へのインタビュー「コスプレで脱ぎ捨てる常識」が掲載されています!(CPA: 2017/11/01 )
- 03/18:コスプレ会議 “Stitching Time: The Forms, Functions and Fascinations of ‘Cosplay’ Fandom” にて小谷先生が基調講演を務められます!@山梨学院大学国際リベラルアーツ学部(CPA: 2017/03/14)
- 03/20: オスロにて、コスプレイヤーが集う小谷杯コンテスト開催!(CPA: 2011/03/09)
【関連書籍】
小谷真理『テクノゴシック』(ホーム社、2005年)